JP
やさしい日本語
ON

FAM NEWSFAMニュース

「江戸絵画の真髄」展出品作品紹介(10)

現在好評開催中の「江戸絵画の真髄」展、初公開作品18点を含む70点の江戸絵画の魅力満載の展覧会です。そこで、“見逃せない”作品をピックアップしてシリーズでご紹介して行きたいと思います。

伊藤若冲(いとうじゃくちゅう 1716-1800)
《鶏図》
寛政2年(1790)
紙本墨画・軸装
111.8×30.7 cm
※展示期間:全期(4月8日〜6月29日)

水墨で雄と雌の二羽の鶏と雛を描いています。若冲70歳代の画。背景のない紙面に描かれていますが、親鳥の足もとに地面を表わす線が一筆加わることによって、画面全体を奥行きのある空間にしています。若冲は、自宅の庭に数十羽の鶏を飼って観察を続け、その生命感を追求し、生涯にわたりその姿を描きました。鶏は若冲が得意とするところで、くりかえし描かれた画題。表情に滑稽(こっけい)みがあり、品のよいユーモアをたたえた作品です。
(東京富士美術館 学芸員 白根敏昭)

CURRENT
EXHIBITIONS現在開催中の展覧会