
本日、「江戸絵画の真髄」展を記念して、辻惟雄氏、小林忠氏、河野元昭氏によるてい談を開催しました。
先ず始めに、約1時間ほど展示室を鑑賞して頂き、個々の作品について批評を頂きました。その後、てい談に移りました。
著名な美術史家・故山根有三氏の門下生の三氏による初のてい談は、終始なごやかな雰囲気の中で進み、予定時間を過ぎて2時間余りにわたりました。
斯界を代表する三氏による本日のてい談は、様々な角度から「江戸美術の魅力」について言及され、誠に貴重な機会となりました。
このてい談内容は、追って当館の日本美術名品カタログ(明年刊行)に掲載を予定しております。
★トピック
小林忠氏による「江戸絵画の真髄」展記念講演会を開催します。
現在好評開催中の「江戸絵画の真髄」展、初公開作品18点を含む70点の江戸絵画の魅力満載の展覧会です。このたび本展開催を記念して、著名な日本美術史研究者の小林忠氏の講演会が開催されます。講演会会場は約200席で、先着順となります。申込み不要ですが、ご参加には展覧会の入場料金が必要です。江戸絵画の魅力を堪能いただける大変貴重な機会となりますのでぜひふるってご参加ください。
■「江戸絵画の真髄」展 記念講演会
演題:「東京富士美術館所蔵品にみる江戸絵画の魅力」
講師:岡田美術館館長・学習院大学名誉教授 小林 忠 氏
日時:5月5日(月祝) 14:00~15:00 ※13:00開場
会場:東京富士美術館・ミュージアムシアター
定員:200名(申込み不要)