休館情報
「おうちミュージアム」を公開中です
東京富士美術館は設備改修工事のため全館休館しております(〜2023年7月上旬)。
休館中は、当館が所蔵作品情報を連携するウェブサイト「ジャパンサーチ」上で、おうちで楽しむ「オンライン展覧会」や収蔵品のオンライン情報をお楽しみください。
https://jpsearch.go.jp/organization/fujibi
ご覧いただける展覧会は、
○中国陶磁名品展(2014年)
○とことんみせます!富士美の浮世絵(2015年)
○ザ★刀剣―千年の匠の技と美(2016年)
○マネの銅版画コレクション(2019年)
○THIS IS JAPAN IN TOKYO(2020年)
○西洋版画の魅力(2021年)
○旅路の風景−北斎、広重、吉田博、川瀬巴水(2022年)
となります。
長期休館のお知らせ
東京富士美術館は、設備改修工事を行うため、8月29日(月)より2023年7月上旬(予定)まで休館いたします。
美術品を長期安全に保管・保存するための工事となります。
再開の詳細時期、展覧会内容につきましては、改めてお知らせいたします。
今後とも東京富士美術館をよろしくお願い申し上げます。
展示替えに伴う全館休館のお知らせ
当館は、6月6日(月)~6月10日(金)の5日間、展示替えのため全館休館させていただきます。
6月11日(土)より、新館・常設展示室では「西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで」(新館・常設展示室1〜6)、「乗り物写真展」(新館・常設展示室7)、「特別展示(タヴォラ・ドーリア複製展示)」(新館・常設展示室8)を開催いたします(8月28日まで)。
また、6月18日(土)より、本館・企画展示室において「ムーミンコミックス展」を開催いたします(8月28日まで)。
ムーミン童話の原作者トーベ・ヤンソンによるムーミンコミックスは1947年にスタート。1954年イギリスの「イブニング・ニューズ」紙で連載が始まり、弟ラルスの協力を得て、20余年にわたり続きます。
本展ではムーミンコミックスにスポットを当て、日本語未翻訳となっているストーリーやコミックスだけに登場する個性的なキャラクターの設定画やスケッチ、原画など日本初公開となる280余点を紹介いたします。
今後も当館の展覧会にご期待ください。
展示替えに伴う全館休館のお知らせ
当館は、3月14日(月)~3月19日(土)の6日間、展示替えのため全館休館させていただきます。
3月20日(日)より、新館・常設展示室では「西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで」(新館・常設展示室1〜6)、「ユージン・スミス展」(新館・常設展示室7)、「特別展示(タヴォラ・ドーリア複製展示)」(新館・常設展示室8)を開催いたします(6月5日まで)。
また、4月2日(土)より、本館・企画展示室において「旅路の風景─北斎、広重、吉田博、川瀬巴水─」を開催いたします(6月5日まで)。葛飾北斎《冨嶽三十六景》と歌川広重《東海道五拾三次》の競演をとおして、江戸時代の旅路の景色や自然と共生する人々の営みをご覧いただくとともに、明治から昭和にかけて活躍した吉田博と川瀬巴水の作品によって、風光明媚な景観や何気ない日常にあらわれる一瞬の美の諸相を感じていただければと思います。
今後も当館の展覧会にご期待ください。
展示替えに伴う全館休館のお知らせ
当館は、1月31日(月)~2月10日(木)の11日間、展示替えのため全館休館させていただきます。
2月11日(金)より、本館・企画展示室において「近代が誇る女流画家とそれに連なる美の系譜 上村松園・松篁・淳之 三代展」を開催致します。松伯美術館所蔵の作品を中心に、「第1部:上村松園」、「第2部:上村松篁」、「第3部:上村淳之」の3部構成で、近代随一の閨秀画家と謳われた上村松園と彼女の息子松篁、そして孫の淳之の三代に流れ通う絵画芸術の系譜をたどります。
また、新館・常設展示室では「西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで」(新館・常設展示室1〜5)、「山本作兵衛コレクション ユネスコ『世界の記憶』登録10周年記念 山本作兵衛展」(新館・常設展示室6・7)、「特別展示 タヴォラ・ドーリア(複製展示)」(新館・常設展示室8)を開催いたします。
今後も当館の展覧会にご期待ください。
年末年始休館(12/27〜1/3)のお知らせ
東京富士美術館は、12月27日(月)から明年2022年1月3日(月)まで年末年始のため全館休館させていただきます。
明年は、1月4日(火)より、「古代エジプト展 天地創造の神話」を引き続き開催します(1月16日まで)。
東京富士美術館の展覧会をどうぞお楽しみに!
新館常設展示室・展示替えに伴う閉室のお知らせ
12月7日(火)~9日(木)、新館常設展示室は、展示替えのため閉室とさせていただきます。12月10日(金)より「西洋版画の魅力展」を公開させていただきます。
なお、本館展示室で開催中の「古代エジプト展 天地創造の神話」は引き続きご覧いただけます。
臨時休館(延長)のお知らせ
東京富士美術館は、緊急事態宣言の延長にともない、新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため、5月31日(月)まで、臨時休館させていただきます。
6月1日(火)以降につきましては、あらためて当館のウェブサイト、公式Twitter、Facebook、Instagram、LINE等でお知らせいたします。
皆さまのご理解とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
2021.05.10臨時休館のお知らせ
東京富士美術館は、緊急事態宣言の発出にともない、新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため、4月25日(日)から5月11日(火)まで臨時休館させていただきます。
5月12日(水)以降につきましては、あらためて当館のウェブサイト、公式Twitter、Facebook、Instagram、LINE等でお知らせいたします。
皆さまのご理解とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
2021.04.24「リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展」開催中止のお知らせ
5月2日(土)より開幕を予定しておりました「リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展」ですが、政府の緊急事態宣言を受け開幕延期とさせていただいておりました。
緊急事態宣言は解除されましたが、感染予防・拡散防止の対策のため「中止」とさせていただきます。
ご来場を予定されていた皆様には、心よりお詫び申し上げます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解、ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
2020.06.03











開館情報
■開館時間:
10:00~17:00
(16:30受付終了)
■所在地:
〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
■電話番号:
042-691-4511
収蔵品検索
言語選択
東京富士美術館
住所:〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
TEL:042-691-4511
開館時間:10:00~17:00
(16:30受付終了)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は
開館。翌火曜日は振替休館)
JR八王子駅 北口
始発から12:29発までは西東京バス14番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
12:31発以降は、(ひよどり山トンネル経由)西東京バス12番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
(八日町経由)西東京バス11番のりばより)
・創価大学循環
いずれも「創価大正門東京富士美術館」で下車
京王八王子駅
西東京バス4番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
JR拝島駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。
JR秋川駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。