Photoレポート
駐日アンゴラ共和国特命全権大使ご夫妻が来館
7月1日(金)、ルイ・オルランド・シャビエル 駐日アンゴラ共和国特命全権大使ご夫妻が来館されました。
五木田聡館長らが出迎え、「ムーミンコミックス展」、常設展示「西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで」、「乗り物写真展」を鑑賞されました。
※写真左から2番目がルイ・オルランド・シャビエル特命全権大使
紫陽花(あじさい)が見ごろです
東京富士美術館内に植えられている紫陽花(あじさい)ですが、見ごろを迎えました。
6月18日より、「ムーミンコミックス展」を開催させていただきます。ご来館の際は、是非周辺に植えられている花々もお楽しみください。
駐日ブルガリア共和国特命全権大使が来館
6月3日(金)、マリエタ・アラバジェヴァ 駐日ブルガリア共和国特命全権大使が来館されました。
五木田聡館長らが出迎え、「旅路の風景展」、常設展示「西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで」、「ユージン・スミス展」を鑑賞されました。
※写真前列中央がマリエタ・アラバジェヴァ特命全権大使
東急百貨店代表取締役社長らが来館
5月26日(木)、株式会社東急百貨店 大石次則代表取締役社長執行役員、椿 尚也常務執行役員が来館されました。
「旅路の風景展」、常設展示「西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで」、「ユージン・スミス展」を鑑賞されました。
※写真左から2番目が大石代表取締役社長執行役員
紫陽花(あじさい)が色づき始めました
東京富士美術館の敷地には多くの紫陽花(あじさい)が植えられております。
6月に入り、色づき始めました。
ご来館の際は、是非様々な種類の紫陽花もお楽しみください。
ノルウェー・ノーベル委員会副委員長らが来館
5月27日(金)、ノルウェー・ノーベル委員会アスラ・トーヤ副委員長、「国際平和と理解」アレクサンダー・ハラン理事長が来館されました。
五木田聡館長らが出迎え、「旅路の風景展」、常設展示「西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで」、「ユージン・スミス展」を鑑賞されました。
※写真中央がトーヤ副委員長
駐日アルゼンチン共和国特命全権大使が来館
5月18日(水)、ギジェルモ・ハント 駐日アルゼンチン共和国特命全権大使が来館されました。
五木田聡館長らが出迎え、「旅路の風景展」、常設展示「西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで」、「ユージン・スミス展」を鑑賞されました。
※写真中央がギジェルモ・ハント特命全権大使
師弟の共演展(石川県立美術館)に当館の作品が出品中です
東京富士美術館が所蔵するオーギュスト・ロダン《青銅時代》とアリスティード・マイヨール《立つ浴女》が5月22日まで開催中の「師弟の共演」展に出品されています。
展覧会名:師弟の共演-石川ゆかりの作家と巨匠たち-
会場:石川県立美術館(石川県金沢市出羽町2-1)
会期:2022年4月24日(日)― 5月22日(日)
詳細は、以下のURLにてご確認ください。
https://www.ishibi.pref.ishikawa.jp
2022.05.11今年も睡蓮が咲き始めました
印象派の巨匠クロード・モネが整備したジヴェルニーのモネの池に由来する睡蓮が今年も咲き始めました。
ご来館の際、ラウンジにお立ち寄りいただき、モネが愛した睡蓮をご覧いただけましたら幸いです。












開館情報
■開館時間:
10:00~17:00
(16:30受付終了)
■所在地:
〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
■電話番号:
042-691-4511
収蔵品検索
言語選択
東京富士美術館
住所:〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
TEL:042-691-4511
開館時間:10:00~17:00
(16:30受付終了)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は
開館。翌火曜日は振替休館)
JR八王子駅 北口
始発から12:29発までは西東京バス14番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
12:31発以降は、(ひよどり山トンネル経由)西東京バス12番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
(八日町経由)西東京バス11番のりばより)
・創価大学循環
いずれも「創価大正門東京富士美術館」で下車
京王八王子駅
西東京バス4番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
JR拝島駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。
JR秋川駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。