Photoレポート
台湾「國立故宮博物院」院長らと懇談
3月9日(木)、当館の五木田聡館長が、台北の國立故宮博物院を訪問し、同院の蕭宗煌院長、余佩瑾副院長と懇談しました。
2015年に同院と東京富士美術館との間で締結された「意向書」を念頭に、今後の相互交流について意見を交換し、和やかな懇談となりました。
蕭宗煌院長は、同院と東京富士美術館との交流が活発に推進されることに期待を寄せました。
※左から4人目が蕭宗煌院長、6人目が余佩瑾副院長
清華大学芸術博物館常務副館長と懇談
1月31日(火)、当館の忍田和彦理事長、五木田聡館長が、東京都内にて清華大学芸術博物館の杜鵬飛常務副館長一行と懇談しました。
2018年に清華大学芸術博物館(中国・北京)において開催された東京富士美術館所蔵「西方絵画500年」展などが話題になり、和やかな懇談となりました。
杜常務副館長は、今後、清華大学芸術博物館と東京富士美術館との交流がさらに推進されることに期待を寄せました。
※右から4人目が杜常務副館長
カフェレストラン・セーヌにウィンターメニュー登場!
東京富士美術館1階にあるカフェレストラン・セーヌは「冬のうれしい心温まるランチメニュー」をコンセプトに、焼きチーズリゾットやビーフシチューパイ、楽しいホリデーランチをご用意しました。
この機会にぜひ、ご来店いただき、ホカホカのお食事で楽しい時間をお過ごしください。
美術館は、設備改修工事休館のため、カフェレストラン・セーヌのテラス側入口よりお入りください。
1月7日(土)から3月26日(日)まで毎週土曜、日曜日に開店します(11:00〜17:00 ラストオーダー16:30)。
詳しくは、カフェレストラン・セーヌのHPをご参照ください。
https://www.seine-monet.com
ご予約・お問い合わせ番号
050-5520-7671
2022年度学芸員実習を実施しました
8月21日(日)より学芸員実習を行いました。
東京富士美術館では、大学教育における博物館学芸員養成に協力するため、本年度は各大学から推薦を受けた12名(12大学)の学生を受け入れました。
実習では当館の学芸員が講師となり、展覧会準備、美術品管理についての講義に加え、展示体験や美術品の取扱実技などのカリキュラムを組み、全6日間実施しました。
8月28日(日)の実習最終日には、学生による展覧会企画の研究発表を行ない、有意義な充実した実習となりました。
2022.09.01











開館情報
■開館時間:
10:00~17:00
(16:30受付終了)
■所在地:
〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
■電話番号:
042-691-4511
収蔵品検索
言語選択
東京富士美術館
住所:〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
TEL:042-691-4511
開館時間:10:00~17:00
(16:30受付終了)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は
開館。翌火曜日は振替休館)
JR八王子駅 北口
始発から12:29発までは西東京バス14番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
12:31発以降は、(ひよどり山トンネル経由)西東京バス12番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
(八日町経由)西東京バス11番のりばより)
・創価大学循環
いずれも「創価大正門東京富士美術館」で下車
京王八王子駅
西東京バス4番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
JR拝島駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。
JR秋川駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。