企画協力展情報
瀋陽・遼寧省博物館にて「西洋絵画精選展」が開幕
瀋陽・遼寧省博物館にて「西洋絵画精選展」が開幕
2022年12月27日、中国遼寧省瀋陽市にある遼寧省博物館にて「心象とまなざし─東京富士美術館所蔵 西洋絵画精選展」がオープンしました。
東京富士美術館が所蔵する西洋絵画コレクションより人物画にスポットを当て、約60点が公開されています。
本展は、4月5日まで開催されています。
富山「西洋絵画400年の旅」展が開幕
富山県美術館開館5周年記念 西洋絵画400年の旅―珠玉の東京富士美術館コレクション展― [主催:富山県、西洋絵画400年の旅展実行委員会(富山県美術館、北日本新聞社)]の開会式が17日(土)、富山市の富山県美術館で行われました。
開会式には、東京富士美術館より五木田聡館長、金子朗常務理事が出席し、主催者である富山県の新田八朗知事、北日本新聞社の蒲地誠代表取締役社長のごあいさつの後、来賓を代表して五木田聡館長があいさつを行いました。そして主催者、来賓らによるテープカットが行われました(写真)。
同展覧会では、東京富士美術館の所蔵作品83点を、絵画に描かれた主題や内容でジャンル別に展示し、16世紀のイタリア・ルネサンスから20世紀の近現代美術まで、400年にわたる西洋絵画の流れを紹介しています。展覧会は9月17日(土)から11月20日(日)まで。
尚、五木田聡館長による講演会「名画を旅する60分」が同日午後に開催されました。
※入場料などの詳細は富山県美術館HPにてご確認ください。
神戸「ロバート・キャパ セレクト展 もうひとつの顔」が開幕
「ロバート・キャパ セレクト展 もうひとつの顔」(主催:神戸ファッション美術館、神戸新聞社、毎日新聞社)の開会式が9日(金)、神戸ファッション美術館(神戸市)で行われました。
開会式には、東京富士美術館より五木田聡館長が出席し、主催者である神戸ファッション美術館面出輝幸館長、神戸新聞社高梨柳太郎代表取締役社長のごあいさつの後、来賓を代表して五木田聡館長があいさつを行いました。
続いて主催者、来賓らによるテープカットが行われました(写真)。
同展覧会では、東京富士美術館のロバート・キャパコレクション約100点を紹介いたします。会期は9月10日(土)から11月6日(日)まで。
※入場料などの詳細は、神戸ファッション美術館のHPを参照
8月9日(火)は「ムーミンの日」です!
8月9日(火)は「ムーミンの日」です。ムーミンの原作者トーベ・ヤンソンの誕生日(1914年8月9日)にちなんで設定されました。
当日ご来館いただいた皆さまに、ささやかではございますが当館の記念品を贈呈させていただきます。
©︎Moomin Characters™️
「ムーミンコミックス展」オリジナルグッズをご紹介します
現在開催中の「ムーミンコミックス展」より、ご好評いただいているグッズをご紹介させていただきます。
図録/トート付き(税込2,200円)。展示されている作品より原作者トーベ・ヤンソン編、弟ラルス・ヤンソン編の2冊をセットにしてオリジナルポリエチレントートバックに入れて販売しております。
会場での限定発売です。ご来館の際、ぜひミュージアムショップにもお立ち寄りください(お電話やFAX、通信販売でのご注文はお受けしておりませんので、ご了承ください)。
©︎Moomin Characters™️
熊本「美の旅 西洋美術400年」展が開幕
美の旅 西洋美術400年 -珠玉の東京富士美術館コレクション(主催:熊本県立美術館、TKUテレビ熊本)の開会式が16日(土)、熊本市の熊本県立美術館[本館]で行われました。
開会式には、東京富士美術館より五木田聡館長が出席し、主催者である熊本県の蒲島郁夫知事、テレビ熊本の本松賢取締役会長のごあいさつの後、来賓を代表して五木田聡館長があいさつ、大西一史熊本市長がごあいさつを行いました。そして主催者、来賓らによるテープカットが行われました(写真)。
同展覧会では、東京富士美術館の所蔵作品82点を、絵画に描かれた主題や内容でジャンル別に展示し、16世紀のイタリア・ルネサンスから20世紀の近現代美術まで、400年にわたる西洋絵画の流れを紹介しています。展覧会は7月16日(土)から9月4日(日)まで。
尚、五木田聡館長による講演会「名画を旅する90分」が同日午後に開催されました。
※入場料などの詳細は、熊本県立美術館のHPを参照
2022.07.16小中学校団体鑑賞レポート/八王子市立弐分方小学校
7月1日(金)午前、八王子市立弐分方小学校5年生の皆さんが来館されました。常設展示「西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで」では、創価大学教育学部でミュージアム・エデュケーション1を受講している学生の皆さんが、この日のために練習してきた対話形式のギャラリートークを行いました。子どもたちは学生の質問に答えながら一つ一つの作品についてじっくりと鑑賞しました。また、帝京大学大学院のインターンシップ生が鑑賞のサポートにあたりました。
自由時間では、開催中の「ムーミンコミックス展」を鑑賞したり、アートカードのクイズに挑戦しました。
子どもたちからは「大学生がお話をしてくれて絵の見方が深まった」「夏休みにまた来たい」などの感想が寄せられました。
「ムーミンコミックス展」特設ショップのご案内
現在開催中の「ムーミンコミックス展」では、特設ショップにたくさんの会場限定ムーミングッズを取り揃えております(通信販売は行っておりません)。
ご来館の際は是非、特設ショップもお楽しみください。
皆さまのご来館を心よりお待ち申し上げております。
※当館では、新型コロナウィルス感染症の拡大防止対策をとっております。来館される皆さまにおかれましては、「ご来館の皆様へのお願い」をご確認いただいた上で、お越しくださいますようお願い申し上げます。
©︎Moomin Characters™️
「ムーミンコミックス展」が開幕!
6月18日(土)「ムーミンコミックス展」が開幕しました。
ムーミン童話の原作者トーベ・ヤンソンによるムーミンコミックスは1947年にスタート。1954年イギリスの「イブニング・ニューズ」紙で連載が始まり、弟ラルスの協力を得て、20余年にわたり続きます。
本展ではムーミンコミックスにスポットを当て、日本語未翻訳となっているストーリーやコミックスだけに登場する個性的なキャラクターの設定画やスケッチ、原画など日本初公開となる280余点を紹介いたします。
同時に新館・常設展示室1~6室では「東京富士美術館蔵 西洋絵画 ルネサンスから現代まで」、7室では「乗り物写真展」をご紹介させていただきます。
皆さまのご来館を心よりお待ち申し上げております。
※当館では、新型コロナウィルス感染症の拡大防止対策をとっております。来館される皆さまにおかれましては、「ご来館の皆様へのお願い」をご
確認いただいた上で、お越しくださいますようお願い申し上げます。
©︎Moomin Characters™️
「乗り物写真展」開催中
新館・常設展示室7では、当館の約2万点の写真コレクションの中から、古今東西の乗り物の写真に焦点を当てた展示「乗り物写真展」を開催中です。
古来より現代にいたるまで、重要な移動手段として共存してきたウマやラクダなどの家畜から、船、機関車、自動車、飛行機、そして20世紀後半の宇宙船まで、先人たちの知恵と努力により、数々の乗り物が生み出されてきました。
本展では、人類と乗り物の歴史を写真で俯瞰いたします。特に、ライト兄弟の飛行実験を記録し続けた写真家ウィリアム・プレストン・メイフィールドによるライト兄弟の写真や、NASA(アメリカ航空宇宙局)によるスペースシャトルの写真も見どころです。
宇宙旅行の時代が到来している今、人類の乗り物の歴史は、人類の移動の歴史、そして人類の世界観を広げる歴史であることに改めて気づかされることでしょう。
※前期展示:6月11日(土)〜7月24日(日)、後期展示:7月26日(火)〜8月28日(日)












開館情報
■開館時間:
10:00~17:00
(16:30受付終了)
■所在地:
〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
■電話番号:
042-691-4511
収蔵品検索
言語選択
東京富士美術館
住所:〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
TEL:042-691-4511
開館時間:10:00~17:00
(16:30受付終了)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は
開館。翌火曜日は振替休館)
JR八王子駅 北口
始発から12:29発までは西東京バス14番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
12:31発以降は、(ひよどり山トンネル経由)西東京バス12番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
(八日町経由)西東京バス11番のりばより)
・創価大学循環
いずれも「創価大正門東京富士美術館」で下車
京王八王子駅
西東京バス4番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
JR拝島駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。
JR秋川駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。