TFAM NEWS
「Flower × Flower 展」作品解説
本展出品作品をご紹介いたします。(※ 新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため、当面の間、臨時休館をしております)
歌川豊国(1769-1825)
《新吉原桜之景色》
文政期(1818-1830)
木版多色刷 大判錦絵五枚続
東京富士美術館
歌川豊国は歌川派の開祖・歌川豊春に入門し、役者絵や美人画で絶大な人気を得た。国政、国貞、国芳など優秀な門人を数多く抱え、浮世絵界は歌川一派の絵師たちによって席巻されることとなった。本作に描かれている新吉原は江戸随一の享楽地で、仲之町と呼ばれる中央の大通りには毎年春になると植木職人の手によって桜の木が植えられた。5枚もの版画を継ぎ足し連続の横長の画面に仕上げ、満開の桜のもと、豪華な衣裳を身にまとった花魁を中心とする一行が行き交う新吉原の絢爛たる光景が描かれている。
「リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展」音声ガイド
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、5月2日(土)から予定しておりました「リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展」の開催を当面見送ることになりました。当館ではこの展覧会の魅力を皆さまにお届けできますよう、展示を予定していた作品の一部を音声ガイドで紹介いたします。ナビゲーターは、フリーアナウンサーの石垣真帆さんです。※無料でご利用いただけますが、通信料等はご契約内容をご確認ください。
音声ガイド(外部サイトが開きます)
2020.05.08「Flower × Flower 展」作品解説
5月2日に開幕を予定しておりました館蔵品展「Flower × Flower展」は、新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止に伴う臨時休館のため、開幕が延期となりましたが、出品作品をご紹介させていただきます。
ラウル・デュフィ(1877-1953)
《アネモネ》
1942年
水彩・グアッシュ、紙
東京富士美術館
フランスのル・アーヴルで生まれ、同地の美術学校で学びパリに出たデュフィは、20世紀に台頭した、強烈な色彩と荒々しい筆使いによって人間の内的感情を表現するフォーヴィスムに影響を受けた。「脱コルセット」で女性ファッションに革新をもたらしたことで知られるパリのファッションデザイナー、ポール・ポワレと出会い、ドレスやテキスタイルのデザインを手伝うようになり、やや重苦しいフォーヴィスムのスタイルを脱し軽快な明るい作風へと変わっていった。デュフィの父は聖歌隊を指揮しオルガンを弾く大変な音楽好きで、彼もまた音楽を愛し、父の感性を受け継いだ。水彩で自由なタッチで描かれた本作は、まるで花のオーケストラと言えるような躍動感を感じさせる。
2020.05.08「リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展」開幕延期のお知らせ
当館では、新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため、3月2日から臨時休館をしていますが、このたび5月2日からの「リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展」の開幕を当面延期することといたしました。
これに伴いまして、5月2日に予定しておりました本展の関連イベント「開幕記念講演会〜リヒテンシュタイン侯爵家の美術コレクション」も中止といたします。
https://www.fujibi.or.jp/events/upcoming-events.html
再開館につきましては、あらためて当館のウェブサイト、公式Twitter及びFacebook等でお知らせいたします。皆様のご理解とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
2020.04.23「上村松園・松篁・淳之 三代展」の図録を通販いたします
4月12日(日)に終了した「上村松園・松篁・淳之 三代展」の出品作品を収めた図録を通信販売いたしております。
1冊2,000円(消費税込)となります。
詳細は、以下をご覧ください。
https://musek-store.com/products/detail/407
「上村松園・松篁・淳之 三代展」解説付き特別映像を作成
2月29日(土)に開幕した「上村松園・松篁・淳之 三代展」は、2日間のみ開館した後、新型コロナウィルス感染症の感染予防・拡散防止のため、3月2日(月)より臨時休館を余儀なくされ、残念ながらこのまま閉幕を迎える方向となってしまいました。
展覧会を楽しみにしてくださっていた方のことを思うと誠に残念でなりません。
このたび、展覧会をご覧になりたくてもご覧になれなかった方のために、ご自宅でもご鑑賞いただけるように、本展の出品作品や展示風景、また見どころについてまとめた約14分の紹介映像を作成しました。
「上村松園・松篁・淳之 三代展」ムービー(解説付き)約14分
https://youtu.be/sKqlCr4-vQM
展覧会を十分にご堪能いただくことはできませんでしたが、本映像をとおして、本展の雰囲気を味わっていただけましたら幸いです。
映像の中で紹介しました松園の言葉に
「ある時は芸術的な行き詰まりに、ある時は人間的な悩みに、これほど苦しむなら生きているより死んだ方が、楽に違いないと本気で思ったことが、幾度もございました。そんな所を、幾度も通り抜けますと、人はほんとうに、強く強く生きられるものでございます。」
とあります。
この言葉からはどんな状況にも屈しない人間の強い底力を学ぶことができると思います。
このような時期だからこそ、芸術作品の放つ前向きなエネルギーが少しでも皆様の元に届きましたら嬉しく思います。
2020.04.09臨時休館延長のお知らせ
当館では、新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため、3月2日から3月31日の期間を臨時休館としておりましたが、当面の間、臨時休館の期間を延長することといたしました。
開館につきましては、あらためて当館のウェブサイト、公式Twitter及びFacebook等でお知らせいたします。皆様のご理解とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
「がんばれ先生!東京新聞教育賞」を受賞
八王子市立陶鎔小学校と連携し、当館を舞台に開催した地域鑑賞会、サタデーコミュニティー「あそびじゅつかん」の実践記録(執筆・同小学校 中根誠一 教諭)が「第22回 がんばれ先生!東京新聞教育賞」を受賞しました。
「あそびじゅつかん」の名前の通り、展示室でクイズをしたり、彫刻を真似てポーズをとったり、AR(拡張現実:AugmentedReality)やVR(仮想現実:VirtualReality)のアプリケーションを使用してゲーム感覚で絵画に親しんだりと、毎回工夫を凝らしたプログラムで幼児から大人まで楽しく美術鑑賞を行いました。
東京新聞掲載記事はこちらから。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/event/kyoiku/list/2020/CK2020032102000117.html
「がんばれ先生!東京新聞教育賞」詳細はこちらから。
https://www.tokyo-np.co.jp/event/kyoiku/
過去の「あそびじゅつかん」の記事はこちらから。
2019.06.25
サタデーコミュニティ「あそびじゅつかん」(1)
2019.07.25
サタデーコミュニティ「あそびじゅつかん」(2)
2019.09.20
サタデーコミュニティ「あそびじゅつかん」(3)(4)
「上村松園・松篁・淳之 三代展」関連イベントの全中止について
当館では、新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため、当面3月31日(火)まで臨時休館としておりますが、併せて「上村松園・松篁・淳之 三代展」会期中の以下の関連イベントについては全て中止とさせていただきます。
3月28日(土) 「上村松園・松篁・淳之 三代展」特別ギャラリートーク
4月4日(土) 女流能楽師の伶以野(レイヤー)陽子先生による 舞&トーク「能の世界」
4月5日(日) 桜の宴 富士美茶会
4月11日(土) 「上村松園・松篁・淳之 三代展」特別ギャラリートーク
皆様のご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
2020.03.20臨時休館再延長(2020年3月31日まで)のお知らせ
当館では、新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため、3月2日から3月23日の期間を臨時休館としておりましたが、3月19日の新型コロナウイルス感染症対策本部での政府方針を踏まえ、当面3月31日(火)まで臨時休館の期間を延長することといたしました。
4月1日(水)以降につきましては、あらためて当館のウェブサイト、公式Twitter及びFacebook等でお知らせいたします。
皆様のご理解とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。












開館情報
■開館時間:
10:00~17:00
(16:30受付終了)
■所在地:
〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
■電話番号:
042-691-4511
収蔵品検索
言語選択
東京富士美術館
住所:〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
TEL:042-691-4511
開館時間:10:00~17:00
(16:30受付終了)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は
開館。翌火曜日は振替休館)
JR八王子駅 北口
始発から12:29発までは西東京バス14番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
12:31発以降は、(ひよどり山トンネル経由)西東京バス12番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
(八日町経由)西東京バス11番のりばより)
・創価大学循環
いずれも「創価大正門東京富士美術館」で下車
京王八王子駅
西東京バス4番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
JR拝島駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。
JR秋川駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。