TFAM NEWS
国宝修理装潢師連盟代表理事が来館
11月17日(火)、国宝修理装潢師連盟の山本記子代表理事、宇都宮正紀専務理事が来館されました。
忍田和彦理事長、五木田聡館長らが出迎え、「THIS IS JAPAN IN TOKYO」、「夢の実現展」、常設展示「西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで」等を鑑賞されました。
※写真左から宇都宮専務理事、山本代表理事
2020.11.17モミジが色づきはじめました
11月に入り、東京富士美術館のある八王子市も朝晩だいぶ冷え込んでまいりました。
モミジの葉も徐々に緑から赤に色づきはじめております。
現在開催中の「THIS IS JAPAN IN TOKYO」展も11月29日(日)までの会期です。
スタッフ一同お待ち申し上げます。
2020.11.14京都市京セラ美術館副館長らが来館
11月12日(木)、京都市京セラ美術館川口伸太郎副館長と京都市文化市民局文化芸術都市推進室長砂川敬様が来館されました。
五木田聡館長、金子朗常務理事らが出迎え、今後の相互協力について意見交換をしました。
その後、「THIS IS JAPAN IN TOKYO」、「夢の実現展」、常設展示「西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで」等を鑑賞されました。
※写真左から川口副館長、砂川室長
2020.11.12毎日新聞社社長が来館
11月11日(水)、毎日新聞社の丸山昌宏代表取締役社長が来館されました。
五木田聡館長、金子朗常務理事らが出迎え、「THIS IS JAPAN IN TOKYO」、「夢の実現展」、常設展示「西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで」等を鑑賞されました。
※写真中央が丸山社長
2020.11.11富士通Japan会長が来館
11月4日(水)、富士通Japan株式会社の田中達也・取締役会長一行が来館されました。
五木田聡館長らが出迎え、現在開催中の「THIS IS JAPAN IN TOKYO」展、「夢の実現」展、常設展示「西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで」等を鑑賞されました。
※写真右から2番目が田中会長
2020.11.05日曜美術館アートシーンで「THIS IS JAPAN」展紹介
11月8日(日)放映のNHK Eテレ「日曜美術館」アートシーンの中で、東京富士美術館にて開催中の「THIS IS JAPAN IN TOKYO」展が紹介されます。
放映日時は、
11月8日(日)
午前9時45分~10時
午後8時45分~9時(再放送)
の二回となります。
※上記は、アートシーンの放映時間となります。
皆さま、是非ご覧ください!
2020.11.03当館開館記念日(11月3日)に記念品をお配りします
11月3日(文化の日)は東京富士美術館の開館記念日です。
皆さまに支えられ、1983年の開館より38年目を迎えることになりました。
スタッフ一同、心より感謝申し上げます。
当日(11月3日のみ)ご来館下さった方全員にささやかな記念品をプレゼントさせていただきます。
皆さまのご来館をお待ち申し上げます。
2020.10.27GO TOトラベル「地域共通クーポン」がご利用いただけます
10月21日(水)、「GO TOトラベル地域共通クーポン」のご利用が可能になりました(ミュージアムショップのみ)。
ぜひクーポンを使って、ミュージアムショップでのお買い物をお楽しみください。
注意事項:
●紙クーポンのみご利用いただけます。
●利用エリアで「東京都」が記載されているクーポンがご利用いただけます。
●指定された日にちのみご利用いただけます。
●お釣りはでません。
●入場券のご購入、レストラン「セーヌ」ではご利用いただけません。
2020.10.21朝日新聞出版・社長が来館
10月14日(水)、株式会社朝日新聞出版の青木康晋代表取締役社長が来館されました。
金子朗常務理事が出迎え、現在開催中の「THIS IS JAPAN IN TOKYO」展、「夢の実現」展、常設展示「西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで」等を鑑賞されました。
※写真中央が社長
2020.10.14THIS IS JAPAN展 シアター映像上映スタート
10月13日(火)、当館のミュージアムシアターで「THIS IS JAPAN IN TOKYO展」の見どころ映像の上映が始まりました(14分54秒)。
映像では、屏風絵、刀剣、工芸品、浮世絵など、東京富士美術館所蔵の珠玉の日本美術コレクションの集大成となる本展の魅力を、作品解説や展覧会担当学芸員による見どころ紹介等でわかりやすく伝えています。
ご来館の際にはミュージアムシアターへ是非とも訪れてみてください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策のため、シアター内の席数を減らしています。
2020.10.13











開館情報
■開館時間:
10:00~17:00
(16:30受付終了)
■所在地:
〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
■電話番号:
042-691-4511
収蔵品検索
言語選択
東京富士美術館
住所:〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
TEL:042-691-4511
開館時間:10:00~17:00
(16:30受付終了)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は
開館。翌火曜日は振替休館)
JR八王子駅 北口
始発から12:29発までは西東京バス14番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
12:31発以降は、(ひよどり山トンネル経由)西東京バス12番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
(八日町経由)西東京バス11番のりばより)
・創価大学循環
いずれも「創価大正門東京富士美術館」で下車
京王八王子駅
西東京バス4番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
JR拝島駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。
JR秋川駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。