4000 Years of Chinese Ceramics from Prehistoric Times to Ching Period: Eternal History and Splendor of Beauty
開催期間 1991年7月14日(日)~1992年2月29日(土)
主催:東京富士美術館
後援:東京都教育委員会、八王子市、聖教新聞社
長い歴史と伝統を誇る中国の陶磁器は、世界の中でも比類のない技術と高い芸術性を獲得している。本展は当館の中国陶磁コレクションの中から、珠玉の名品約150点を厳選し、初公開するもの。紀元前2500年に遡る仰韶時代の彩文土器にはじまり、戦国時代の灰陶、漢の灰釉・緑釉、唐の褐釉・唐三彩、北宋・南宋の精巧な白磁・青磁、元代に出現した青花磁器、華やかで多彩な明の五彩、清朝の華麗な粉彩まで、中国陶磁4000年の美の精華を各時代別に系統的に分類して展観。あわせて館蔵品図録『名品選集III 中国陶磁』を刊行した。
ピックアップ記事はございません。
手塚治虫展
大使館の美術展 II ―文化交流随想―
《タヴォラ・ドーリア》特別展示
西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで
ジュエリーコレクション
大使館の美術展 III ―文化交流随想―
ヨーロッパ絵画 美の400年
《タヴォラ・ドーリア》特別展示
西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで
ジュエリーコレクション
大使館の美術展 IV ―文化交流随想―
フランシスコ・デ・ゴヤ 四大連作版画展