Treasures of Japanese Arts from Heian to Edo Periods in Commemoration of the TFAM's 7th Anniversary
開催期間 1990年10月25日(木)~1990年12月23日(日)
主催:東京富士美術館
後援:東京都教育委員会
館蔵品による特別展の第1回目。日本美術の重要な柱である王朝文化、武家文化、町人文化に光をあて、全体を(1)王朝の美の世界ー古典美の復興(2)武家文化の美とかたちー障壁画と武具の意匠(3)町人文化の華ー庶民風俗と浮世絵の三部構成で展観。絵画、漆工、武具、刀剣、染織、書などの幅広い分野にわたって、平安時代から江戸時代までの800年に及ぶ当館秘蔵の名宝100点を一堂に公開。あわせて館蔵品図録『名品選集I 日本美術』を刊行した。
ピックアップ記事はございません。
手塚治虫展
大使館の美術展 II ―文化交流随想―
《タヴォラ・ドーリア》特別展示
西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで
ジュエリーコレクション
大使館の美術展 III ―文化交流随想―
ヨーロッパ絵画 美の400年
《タヴォラ・ドーリア》特別展示
西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで
ジュエリーコレクション
大使館の美術展 IV ―文化交流随想―
フランシスコ・デ・ゴヤ 四大連作版画展