Textiles of India and Persia
開催期間 1988年7月13日(水)~1988年8月28日(日)
主催:東京富士美術館
後援:インド大使館、東京都教育委員会、八王子市教育委員会、財団法人工芸学会
山邊知行氏の貴重なコレクションから、インドとペルシアの木綿、絹、毛などの織物と刺繍、更紗や絞りなどの代表作約130点を展観。染織の宝庫といわれるインドとペルシア地方は、その起源は古く、木綿、絹、毛など豊かな素材に恵まれ、近年に至るまで多種多様な製品の数々を産出してきた。またインドとペルシアの間では、長い歴史のなかで染織技術の交流が頻繁に行われ、それぞれが独自の意匠を生み出し、世界に誇る優れた美しさを今に伝えている。
ピックアップ記事はございません。
手塚治虫展
大使館の美術展 II ―文化交流随想―
《タヴォラ・ドーリア》特別展示
西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで
ジュエリーコレクション
大使館の美術展 III ―文化交流随想―
ヨーロッパ絵画 美の400年
《タヴォラ・ドーリア》特別展示
西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで
ジュエリーコレクション
大使館の美術展 IV ―文化交流随想―
フランシスコ・デ・ゴヤ 四大連作版画展