A Special Exhibition in Commemoration of the First Anniversary of the Tokyo Fuji Art Museum: Two Centuries of Modern Japanese Oil Paintings
開催期間 1984年10月4日(木)~1984年11月25日(日)
主催:東京富士美術館
後援:東京都教育委員会、八王子市教育委員会
近代日本洋画の流れを江戸後期から明治、大正、昭和にいたる約200年の変遷のなかで捉えるもの。西欧化の波をうけて、新たな絵画様式をもとめて模索と創造のドラマを繰り返して現代に続く日本洋画の姿を浮き彫りにする。代表作家の作品114点を、江戸後期の洋風画、明治の初期洋画、外光派から印象派、大正期の個性的展開、昭和期の洋画、抽象への道の6セクションに分け展観。
ピックアップ記事はございません。
手塚治虫展
大使館の美術展 II ―文化交流随想―
《タヴォラ・ドーリア》特別展示
西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで
ジュエリーコレクション
大使館の美術展 III ―文化交流随想―
ヨーロッパ絵画 美の400年
《タヴォラ・ドーリア》特別展示
西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで
ジュエリーコレクション
大使館の美術展 IV ―文化交流随想―
フランシスコ・デ・ゴヤ 四大連作版画展