Treasures of Japanese Art from the TFAM Collection
開催期間 1990年2月22日(木)~1990年4月1日(日)
主催:サンパウロ美術館、東京富士美術館
後援:ブラジル外務省、ブラジル文化省、駐ブラジル日本大使館、駐サンパウロ日本総領事館、ブラジル日本商工会議所、日伯文化協会、ブラジル日本県人連合会
パリ、タプローコートに次いで海外では3回目の日本美術展。ブラジル政府その他の絶大な支援を受けて開催され、屏風絵、浮世絵版画、漆工、武具、刀剣など140点が出品された。南米では初めての規模の本格的な日本美術展で、会期中5万人を超える市民が訪れ、1968年のサンパウロ美術館創立以来の入場者記録をしるすなど、日伯文化交流の大きな波動を広げた。
ピックアップ記事はございません。
手塚治虫展
大使館の美術展 II ―文化交流随想―
《タヴォラ・ドーリア》特別展示
西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで
ジュエリーコレクション
大使館の美術展 III ―文化交流随想―
ヨーロッパ絵画 美の400年
《タヴォラ・ドーリア》特別展示
西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで
ジュエリーコレクション
大使館の美術展 IV ―文化交流随想―
フランシスコ・デ・ゴヤ 四大連作版画展