The Palace of Heaven on Earth: Works from the Palace Museum in Beijing ― Exhibition Commemorating the 40th Anniversary of the Normalization of Diplomatic Relations between Japan and China
開催期間 2012年3月29日(木)~2012年5月8日(火)
主催:東京富士美術館、朝日新聞社
後援:外務省、文化庁、中国文化部、中国大使館、八王子市、八王子市教育委員会
特別協力:北京・故宮博物院
協力:NHK エデュケーショナル、ヤマトロジスティクス、企画協力:黄山美術社、企画:東京富士美術館
このたび北京・故宮博物院の深いご理解と全面的なご支援により、日中国交正常化40 周年記念「地上の天宮(てんきゅう) 北京・故宮博物院展」を開催するはこびとなりました。北京・故宮博物院は、かつて紫禁城(しきんじょう)と呼ばれ、1368 年から約550 年にわたり中国を統治した明・清王朝のうち、24人の歴代皇帝が居住した世界最大規模の宮殿で、約180 万点にのぼる膨大な作品を所蔵しています。本展では、后妃や宮女など故宮に生きた女性たちの知られざる波瀾万丈の生涯とそのまなざしをテーマに、絵画、工芸、服飾、宝飾などの国家一級文物を含む宮廷ゆかりの名品約200 点を紹介いたします。展覧会は「第一部 故宮の后妃たち」「第二部 故宮の子どもたち」の二部構成で「地上の天宮・紫禁城」に生きた后妃たちが紡ぎ出す宮廷文化の粋にせまります。今回出品される多くの国家一級文物の中でも特別出品として、儒教思想に基づく女性の徳と教育をテーマに九つの場面を描いた、故宮秘蔵の南宋時代の名画《女孝経図(おんなこうきょうず)》を、海外初公開します。この貴重な機会に中国宮廷文化の精髄をご堪能頂ければ幸いです。本展の開催が日中両国の文化交流の絆をさらに強固なものにしてゆく契機となり、多くの方々が中国文化への関心と理解を深められますとともに、人類の至宝がたたえる豊潤な美の精神に触れて頂ければと念願しております。
ピックアップ記事はございません。
手塚治虫展
大使館の美術展 II ―文化交流随想―
《タヴォラ・ドーリア》特別展示
西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで
ジュエリーコレクション
大使館の美術展 III ―文化交流随想―
ヨーロッパ絵画 美の400年
《タヴォラ・ドーリア》特別展示
西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで
ジュエリーコレクション
大使館の美術展 IV ―文化交流随想―
フランシスコ・デ・ゴヤ 四大連作版画展