Friedl and the Children of Terezin: An Exhibition of Art and Hope
開催期間 2002年4月20日(土)~2002年5月26日(日)
主催:東京富士美術館、サイモン・ヴィーゼンタール・センター/寛容博物館、フリードル先生とテレジンの子どもたち展実行委員会、日本経済新聞社
後援:外務省、文化庁、アメリカ大使館、イスラエル大使館、オーストリア共和国大使館、チェコ共和国大使館、ドイツ大使館、ポーランド大使館、東京都、八王子市教育委員会
協力:日本航空
協賛:東日印刷、セコム、富士ゼロックス、日立製作所、日本電気、富士通、KDDI、PFU、日立テレコムテクノロジー、日立電子サービス
ナチスの強制収容所テレジンで収容者の身となりながらも、死の淵に瀕した子どもたちに美術を通して“生きること”を教え続けた女流画家フリードルの芸術と彼女の人権闘争を紹介。「フリードルの生涯と作品」「テレジンの子どもたちの絵」「ホロコーストの実物資料」の3部構成で約300点の作品・資料を公開。人道と勇気に貫かれた彼女の慈愛の行動に教育界のみならず多くの人々に大きな感動と反響が起こった。
ピックアップ記事はございません。
手塚治虫展
大使館の美術展 II ―文化交流随想―
《タヴォラ・ドーリア》特別展示
西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで
ジュエリーコレクション
大使館の美術展 III ―文化交流随想―
ヨーロッパ絵画 美の400年
《タヴォラ・ドーリア》特別展示
西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで
ジュエリーコレクション
大使館の美術展 IV ―文化交流随想―
フランシスコ・デ・ゴヤ 四大連作版画展