Muses, Madonnas and Maidens--500 Years of the Female Image in East and West
開催期間 2001年11月1日(木)~2001年12月9日(日)
主催:東京富士美術館、産経新聞社、「女性美の500年展」実行委員会
後援:外務省、文化庁、イタリア大使館、オーストリア大使館、フランス大使館、ロシア連邦大使館、ブリティッシュ・カウンシル、東京都、フジテレビ、ニッポン放送、サンケイスポーツ
夕刊フジ、サンケイリビング新聞社、協力:日本航空、ヤマト運輸
ルネサンス時代から現代までの近世以降500年間に描かれた女性の肖像画の歴史と変遷を、日本・東洋と西洋の各世紀を代表する作家の作品をもって比較対照し、考察するとともに、近代の人間が女性をいかに見つめ、視覚的に表現してきたかを探ろうとする展覧会。フランス、イギリス、イタリア、オーストリア、ロシア、台湾の6ヶ国・地域の20美術館、日本の34美術館・所蔵家より出品される日本画75点、油彩画95点、写真75点の合計245点の多数の作品により、女性のもつ穏やかで優しい根源的な美の力に触れ、平和な心と精神を回復する機会となることを願って開催した。
ピックアップ記事はございません。
手塚治虫展
大使館の美術展 II ―文化交流随想―
《タヴォラ・ドーリア》特別展示
西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで
ジュエリーコレクション
大使館の美術展 III ―文化交流随想―
ヨーロッパ絵画 美の400年
《タヴォラ・ドーリア》特別展示
西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで
ジュエリーコレクション
大使館の美術展 IV ―文化交流随想―
フランシスコ・デ・ゴヤ 四大連作版画展