終了したイベント(その他のイベント)
ダ・ヴィンチ没後500年「夢の実現」展 × ハルメク・オンライン美術鑑賞
2020年11月13日(金)午後2時より3時30分
- 会場:Zoomによるオンラインイベント
- 料金:有料(参加費1500円)
- 申込:必要。定員300名(定員になり次第締切)
※詳しくは下記URLをご覧ください。
URL:https://halmek.co.jp/corp/travel-event/328/
または、ブラウザから「ハルメク 自宅に居ながら美術館」で検索
※お申込みやお問い合わせは上記URL内記載の㈱ハルメクのフリーダイヤルまで。
※どなたでもご参加可能で、お申込の方には操作マニュアルや専用問合せ窓口をご案内します。
出演:池上英洋(東京造形大学教授・展覧会監修者)、鴨木年泰(東京富士美術館学芸員)
進行:㈱ハルメクスタッフ
■内容:新しい芸術の楽しみ方「オンライン美術鑑賞」。本プログラムではライブ配信セミナーと「夢の実現」展のバーチャルツアーをご体験いただきます。まず本展を監修された池上英洋氏による生放送のセミナーでダ・ヴィンチ作品の鑑賞の仕方を学びます。第2部は監修者と学芸員の対談、第3部は「夢の実現」展を監修者と学芸員の解説付きで鑑賞します。オンラインならではの作品に迫った鑑賞、再現・復元ポイントの解説が実現しました。
■主催:㈱ハルメク、協力:東京富士美術館

【締切】ダ・ヴィンチ没後500年「夢の実現」展 × Zoom哲学カフェ
2020年11月8日(日)午後2時より4時
- 会場:Zoomによるオンラインイベント
- 料金:無料
- 申込:必要。定員50名 ※定員に達しましたので募集は締め切らせていただきました。(10月6日現在)
※事前に以下のフォームから参加申込(メールアドレス等のご登録手続き)をお願いします。詳細はご登録後メールにてお知らせいたします。また、当日、遅れての参加ができませんのでご注意ください。操作が不安な方は当日15分前よりマイクのテストを行いますのでご参加ください。
参加登録フォームURL:https://forms.gle/nYHjZkyJ4KPWm7ah9
ファシリテーター:伊藤貴雄(創価大学文学部教授、東洋哲学研究所研究員)、吉良貴之(宇都宮共和大学専任講師)、はちおうじ哲学カフェ「学び愛」運営スタッフ
■内容:Zoomを使ったオンライン参加型の哲学対話イベントを行います。テーマは「天才とは?」。年代に関係なくどなたでもご参加いただけます。開催中の展覧会の見どころ紹介も予定しております。お飲み物を片手に、ゆったりとした気持ちでお話してみましょう。

THIS IS JAPAN IN TOKYO × Zoom哲学カフェ
2020年10月17日(土)午後2時より4時
- 会場:Zoomによるオンラインイベント
- 料金:無料
- 申込:必要。定員50名(定員になり次第締切)
※事前に以下のフォームから参加申込(メールアドレス等のご登録手続き)をお願いします。詳細はご登録後メールにてお知らせいたします。また、当日、遅れての参加ができませんのでご注意ください。操作が不安な方は当日15分前よりマイクのテストを行いますのでご参加ください。
参加登録フォームURL:https://forms.gle/t3YFSE3W2c6gZBq47
ファシリテーター:伊藤貴雄(創価大学文学部教授、東洋哲学研究所研究員)、吉良貴之(宇都宮共和大学専任講師)、はちおうじ哲学カフェ「学び愛」運営スタッフ
■内容:Zoomを使ったオンライン参加型の哲学対話イベントを行います。テーマは「美術館とは?」。年代に関係なくどなたでもご参加いただけます。開催中の展覧会の見どころ紹介も予定しております。お飲み物を片手に、ゆったりとした気持ちでお話してみましょう。

Flower × Flower 展 Zoomスライドトーク
2020年8月9日(日)午後2時から20分間程度
- 会場:Zoomによるオンラインイベント
- 申込:富士美公式LINE登録者限定
講師:展覧会担当学芸員
■内容:富士美公式LINE登録者限定で、8月9日(日)14時よりZoomを使ったオンラインイベント「Flower × Flower 展 Zoomスライドトーク」を行います(所要時間20分程度)。
担当学芸員が本展の見どころや代表的な作品をご紹介します。
※上限100名のイベントとなりますので、参加が多数の場合、ご参加いただけない場合もございます。ご了承ください。
※参加をご希望の方は時間になりましたら、富士美公式LINE登録者にお送りしたURLにアクセスし、ID、パスコードを入力ください。
(オンライン会場には設定調整の時間として、5分前から入室することができます)
【富士美公式LINE登録方法】
LINEアプリで、「その他」タブから「友だち追加」を選択するとID検索画面がでてきます。東京富士美術館のLINE ID「@tokyofujibi」を入力。あとは「追加」すれば登録完了です!

国際医療研究「アートが健康に与える影響」
(1)2019年5月8日(水)10時〜
(2)5月11日(土)10時〜/14時〜
(3)5月18日(土)10時〜/14時〜
(4)5月25日(土)10時〜/14時〜
(5)6月2日(日)10時〜/14時〜
(6)6月8日(土)10時〜/14時〜
(7)6月15日(土)10時〜/14時〜
(8)6月23日(日)10時〜/14時〜
(9)6月29日(土)10時〜/14時〜
(10)7月14日(日)10時〜/14時〜
(11)7月20日(土)10時〜/14時〜
(12)7月27日(土)10時〜/14時〜
(13)8月3日(土)10時〜/14時〜
- 会場:東京富士美術館
- 料金:無料
- 申込:下記URLよりお申込みが必要。〆切は4月30日(火)
http://www.artsalivejp.org/event/190508/
■内容:カナダ最高峰の国立マギル大学の医学部が行っている国際医療研究に、日本国内の美術館を代表して当館が協力することになりました。当館で毎週開催される工作や鑑賞などのワークショップに参加していただくことで、「幸福度・QOL(生活の質)・身体的な健康」の3つをセルフチェックしていただくことができます。参加者には当館から特典を進呈。皆様のご応募をお待ちしております。

創価大学図書館主催「フジビ×ビブリオバトル」
2019年5月15日(水)午後4時40分~6時
- 会場:東京富士美術館/本館 ミュージアムシアター
- 料金:無料(展覧会の入場料金が必要。)
- 申込:不要 ※当日は午後4時30分までに入場券をご購入いただき、ご入館ください。
■内容:「美術・芸術・アート」をテーマにしたビブリオバトル(書評大会)を開催します。終了後、学芸員による鑑賞ツアーを行います。どなたでもご参加いただけます。なお、バトラー(発表者)は大学生より選ばれます。本とアートのひと時をお過ごしください。
※お時間になりましたら本館・ミュージアムシアターにお集まりください。

【中止】展覧会開催記念 絵本ミニ・ビブリオバトル
2019年3月10日(日)午後1時30分~2時30分
- 会場:東京富士美術館/ミュージアムシアター
- 料金:無料(展覧会の入場料金が必要。)
- 申込:
• 出場定員:8名(定員になり次第〆切。出場者にはお電話にて通知)
• 出場対象:小・中学生
• 出場申込:要申込(当日観覧は申込不要)
FAXまたはメールにて
①出場者の氏名・年齢(学年)
②電話番号
③イベント名 を明記し申込のこと
FAX:042-691-4623
メール:toiawase@fujibi.or.jp
【本イベントは都合により中止とさせていただきます。】小・中学生の皆さんがオススメの絵本を紹介しあってチャンプ本を決めるミニ・ビブリオバトルを開催します。
■絵本ミニ・ビブリオバトル出場概要:読んで面白いと思った「絵本」を持参し、3分間でその絵本の魅力を紹介していただきます。その後、場内の参加者と2分間の質疑応答の時間があります。全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」参加者に挙手していただき、挙手数が最多の絵本が『チャンプ絵本』となります。なお、出場者全員に記念品をプレゼント。皆さまのご応募をお待ちしております。詳細はお問い合せください。
(参考)ビブリオバトル公式ルール ※今回は3分間で行う子供用のミニ・ビブリオバトルです
• 発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる
• 順番に一人5分間で本を紹介する
• それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分行う
• 全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員一票で行い,最多票を集めたものを『チャンプ本』とする
ビブリオバトル公式ウェブサイト http://www.bibliobattle.jp

夏休み!自由お絵描きコーナー「世界一◯△□なお友だち」
2018年7月28日(土)〜9月24日(月/祝) ※会期中常設
- 会場:東京富士美術館
- 料金:無料(ただし展覧会の入場料金が必要、土曜は小中生無料。)
- 申込:不要
■内容:“世界一つよい女の子ピッピ”のお友だちを描こう!あなたの作品も展示されるかも?!夏休みの宿題や思い出にご利用ください。
※関連して創価大学(ミュージアム・エデュケーションⅠ)受講生作品も設置。

第13回 はちおうじ美術館めぐり SUN☆KANラリー
2018年7月28日(土)より9月2日(日)
- 会場:東京富士美術館、村内美術館、八王子市夢美術館
クイズに答えてスタンプを集めて記念品をもらおう!
スタンプが3つ集まったら豪華景品をプレゼント!(※景品の交換は3つの美術館どこでも交換できるよ!)スタンプが押せるのは7/28から9/2です。
東京富士美術館 八王子市谷野町492-1
http://www.fujibi.or.jp/
村内美術館 八王子市左入町787 村内ファニチャーアクセス3階
http://www.murauchi.net/museum/
八王子市夢美術館 八王子市八日町8-1 ビュータワー八王子2階
http://www.yumebi.com
東京富士美術館、村内美術館、八王子市夢美術館 共催事業
後援|八王子市教育委員会、八王子交通安全協会
協力|西東京バス株式会社
お問い合わせ|八王子市夢美術館(TEL:042-621-6777)
休館日|月曜休館:東京富士美術館、八王子市夢美術館 水曜休館:村内美術館

暁斎・暁翠伝 開催記念 ブロガー内覧会<第2回>
2018年3月31日(土)15時30分〜17時30分 ブロガー内覧会(入場受付は17時まで)
- 会場:東京富士美術館/本館 企画展示室(「暁斎・暁翠伝」会場)
- 料金:無料
- 申込:参加無料、館内撮影可能・ブログ利用可
要事前申込み、申込は下記内容を富士美問い合わせメール(toiawase@fujibi.or.jp)まで。
申込み締め切り:3月26日(月)
①参加日時
②氏名またはハンドル名等
③ブログURL
④SNSアカウント(Facebook, Twitter, Instagramなどのアカウントをお知らせください)
なお、ブロガー内覧会にご参加いただく方々には、3月27日(火)にこちら(toiawase@fujibi.or.jp)からご招待メールをお送りいたします。ご招待メールに明記してある方のみ、ブロガー内覧会にご参加いただけますので、その他の方の同行などはご遠慮下さい。
御招待いたしましたブロガーさまには、本展の図録でもある「河鍋暁斎・暁翠伝」(河鍋楠美著、カドカワ)をプレゼントいたします。
メール:toiawase@fujibi.or.jp
暁斎・暁翠伝 の開幕を記念し、ブロガー内覧会を開催します。当日は16時より「暁斎・暁翠伝 ブロガー内覧会 特別ギャラリートーク」を開催いたします(約1時間程度)。本展担当学芸員が河鍋暁斎の曾孫にあたる河鍋暁斎記念美術館・河鍋楠美館長をゲストに迎え展覧会の見どころをご紹介します。
<< 詳細情報(PDF)












開館情報
■開館時間:
10:00~17:00
(16:30受付終了)
■所在地:
〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
■電話番号:
042-691-4511
収蔵品検索
言語選択
東京富士美術館
住所:〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
TEL:042-691-4511
開館時間:10:00~17:00
(16:30受付終了)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は
開館。翌火曜日は振替休館)
JR八王子駅 北口
始発から12:29発までは西東京バス14番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
12:31発以降は、(ひよどり山トンネル経由)西東京バス12番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
(八日町経由)西東京バス11番のりばより)
・創価大学循環
いずれも「創価大正門東京富士美術館」で下車
京王八王子駅
西東京バス4番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
JR拝島駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。
JR秋川駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。