終了したイベント(ギャラリートーク)
【中止】「上村松園・松篁・淳之 三代展」特別ギャラリートーク
2020年4月11日(土)午後2時から60分間程度
- 会場:東京富士美術館 企画展示室(「上村松園・松篁・淳之 三代展」会場)
- 料金:無料(ただし、展覧会の入場料金が必要、土曜は中小生無料)
- 申込:不要
【本イベントは新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため中止とさせていただきます。】
■内容:本展の担当学芸員が主要作品を楽しく分かりやすくご案内いたします。
※お時間になりましたら本館・企画展示室(「上村松園・松篁・淳之 三代展」会場)入口にお集まりください。

【中止】「上村松園・松篁・淳之 三代展」特別ギャラリートーク
2020年3月28日(土)午後2時から60分間程度
- 会場:東京富士美術館 企画展示室(「上村松園・松篁・淳之 三代展」会場)
- 料金:無料(ただし、展覧会の入場料金が必要、土曜は中小生無料)
- 申込:不要
【本イベントは新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため中止とさせていただきます。】
■内容:本展の担当学芸員が主要作品を楽しく分かりやすくご案内いたします。
※お時間になりましたら本館・企画展示室(「上村松園・松篁・淳之 三代展」会場)入口にお集まりください。

【中止】「上村松園・松篁・淳之 三代展」特別ギャラリートーク
2020年3月14日(土)午後2時から60分間程度
- 会場:東京富士美術館 企画展示室(「上村松園・松篁・淳之 三代展」会場)
- 料金:無料(ただし、展覧会の入場料金が必要、土曜は中小生無料)
- 申込:不要
【本イベントは新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため中止とさせていただきます。】
■内容:本展の担当学芸員が主要作品を楽しく分かりやすくご案内いたします。
※お時間になりましたら本館・企画展示室(「上村松園・松篁・淳之 三代展」会場)入口にお集まりください。

【中止】「上村淳之先生」スペシャル・ギャラリートーク
2020年2月29日(土)午前11時から40分間程度
- 会場:東京富士美術館 企画展示室(「上村松園・松篁・淳之 三代展」会場)
- 料金:無料(ただし、展覧会の入場料金が必要、土曜は中小生無料)
- 申込:不要
講師:上村淳之(日本画家、日本芸術院会員、松伯美術館館長)
講師プロフィール:
上村淳之(UEMURA Atsushi)
上村松篁の長男として京都に生まれる。京都市立芸術大学に学ぶ。1995年、日本芸術院賞受賞。東洋独自の絵画表現を模索しながら花鳥画の新しい展開を求めて研鑽を重ねている。日本芸術院会員。京都市立芸術大学教授。創画会会員。京都市学校歴史博物館館長。
【本イベントは新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため中止とさせていただきます。】
■内容:松伯美術館館長で日本画家の上村淳之先生に実際に作品の前で、祖母・上村松園、父・上村松篁とのエピソードや作品の魅力など、特別にギャラリートークを行っていただきます。
※お時間になりましたら本館・企画展示室(「上村松園・松篁・淳之 三代展」会場)入口にお集まりください。

大地の写真展ギャラリートーク
2019年9月1日(日)午前11時〜/午後2時〜(各30分間程度)
- 会場:東京富士美術館 常設展示室
- 料金:無料(ただし、展覧会の入場料金が必要、土曜は中小生無料)
- 申込:不要
■内容:当館の写真コレクションより、19世紀から現代に至る36人の写真家が写し出した〈大地〉の姿を学芸員と一緒にめぐります。月面着陸50年の節目にあたり、NASA(米国航空宇宙局)の月と地球の写真も公開します。
※お時間になりましたら新館・常設展示室入口にお集まりください。

大地の写真展ギャラリートーク
2019年8月11日(日)午前11時〜/午後2時〜(各30分間程度)
- 会場:東京富士美術館 常設展示室
- 料金:無料(ただし、展覧会の入場料金が必要、土曜は中小生無料)
- 申込:不要
■内容:当館の写真コレクションより、19世紀から現代に至る36人の写真家が写し出した〈大地〉の姿を学芸員と一緒にめぐります。月面着陸50年の節目にあたり、NASA(米国航空宇宙局)の月と地球の写真も公開します。
※お時間になりましたら新館・常設展示室入口にお集まりください。

学芸員による刀と印籠よもやま話(ギャラリートーク)
2019年6月29日(土)午後2時から60分間程度
- 会場:東京富士美術館 企画展示室(「サムライ・ダンディズム」展会場)
- 料金:無料(ただし、展覧会の入場料金が必要、土曜は中小生無料)
- 申込:不要
■内容:約300件にのぼる刀と印籠が展示されている「サムライ・ダンディズム」展を学芸員のわかりやすく楽しい展示解説で巡ります。
※お時間になりましたら本館・企画展示室(「サムライ・ダンディズム」展会場)入口にお集まりください。

学芸員による西洋絵画展きまぐれギャラリートーク
2019年6月22日(土)午後2時から30分間程度
- 会場:東京富士美術館 常設展示室(「西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで」展会場)
- 料金:無料(ただし、展覧会の入場料金が必要、土曜は中小生無料)
- 申込:不要
■内容:当館の特色である西洋絵画500年をたどる常設展示「西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで」を学芸員のわかりやすく楽しい展示解説で巡ります。
※お時間になりましたら新館・常設展示室(「西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで」展会場)入口にお集まりください。

学芸員による刀と印籠よもやま話(ギャラリートーク)
2019年6月15日(土)午後2時から60分間程度
- 会場:東京富士美術館 企画展示室(「サムライ・ダンディズム」展会場)
- 料金:無料(ただし、展覧会の入場料金が必要、土曜は中小生無料)
- 申込:不要
■内容:約300件にのぼる刀と印籠が展示されている「サムライ・ダンディズム」展を学芸員のわかりやすく楽しい展示解説で巡ります。
※お時間になりましたら本館・企画展示室(「サムライ・ダンディズム」展会場)入口にお集まりください。

学芸員によるマン・レイ ワールド・ツアー(ギャラリートーク)
2019年6月8日(土)午後2時から30分間程度
- 会場:東京富士美術館 常設展示室(「マン・レイ ワールド」展会場)
- 料金:無料(ただし、展覧会の入場料金が必要、土曜は中小生無料)
- 申込:不要
■内容:「マン・レイ ワールド」の担当学芸員が、展示品をたどり、マン・レイの魅力に迫ります。
※お時間になりましたら新館・常設展示室6(「マン・レイ ワールド」展会場)入口にお集まりください。













開館情報
■開館時間:
10:00~17:00
(16:30受付終了)
■所在地:
〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
■電話番号:
042-691-4511
収蔵品検索
言語選択
東京富士美術館
住所:〒192-0016
東京都八王子市谷野町492-1
TEL:042-691-4511
開館時間:10:00~17:00
(16:30受付終了)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は
開館。翌火曜日は振替休館)
JR八王子駅 北口
始発から12:29発までは西東京バス14番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
12:31発以降は、(ひよどり山トンネル経由)西東京バス12番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
(八日町経由)西東京バス11番のりばより)
・創価大学循環
いずれも「創価大正門東京富士美術館」で下車
京王八王子駅
西東京バス4番のりばより
・創価大正門東京富士美術館行き
・創価大学循環
「創価大正門東京富士美術館」で下車
JR拝島駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。
JR秋川駅 ※1時間1本程度運行
*詳細についてはアクセスをご覧ください。