JP
やさしい日本語
ON

FAM COLLECTION ON LOAN RETURNED貸出終了した収蔵品

貸出

平成10年度自主企画展 版画の技と美の世界展 The Exhibition of the World of Techniques and Beauty in Woodblock Prints

開催期間 1998年8月22日 (土)~9月20日 (日)
相模原市民ギャラリー(神奈川、相模原市)
URL: http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/bunka/gallery/index.html

貸出

愛と幻想の贈りもの シャガール展 Chagall Exhibition

開催期間 1998年8月12日 (水)~8月25日 (火)
大丸ミュージアム・東京(東京、千代田区)
URL: http://www.daimaru.co.jp/museum/index.html

貸出

日本の心 富士の美展 Soul of Japan and Beauty of Mt. Fuji Exhibition

開催期間 1998年7月11日 (土)~8月23日 (日)
名古屋市博物館(愛知、名古屋市)
URL: http://www.museum.city.nagoya.jp

海外での展覧会

東京富士美術館所蔵 日本名画文物展—日本美術400年史・桃山時代〜近代 Treasures of Japanese Arts and Crafts—400 Years of Japanese Art from the Momoyama Period to Modernity

開催期間 1998年5月1日 (金)~6月30日 (火)
国父記念館(台湾、台北)

狩野派 葡萄棚図屏風

Kano School
Folding Screen with Design of Grape Arbor
桃山時代(16世紀) 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)

長谷川派 白菊図屏風

Hasegawa School
Folding Screen with Design of White Chrysanthemums
桃山時代(16世紀) 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)

後陽成天皇 [重要美術品]宸翰 御色紙

Emperor Go-yozei
[Important Art Object] Imperial Poem on a Square Cardboard
桃山時代(16世紀) 紙本墨書 軸装

後陽成天皇 [重要美術品]宸翰 古歌御色紙

Emperor Go-yozei
[Important Art Object] Imperial Ancient Poetry on a Square Cardboard
桃山時代(16世紀) 紙本墨書 軸装

小堀遠州 「風清」二字

Kobori Enshu
Two Characters: “Fu-sei”
江戸時代前期(17世紀) 紙本墨書 軸装

狩野派 洛中洛外図屏風

Kano School
In and Around the City of Kyoto
江戸時代前期(17世紀) 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)

岩佐派 源氏物語図屏風

Iwasa School
Folding Screen with Design of the Scenes from the Tale of Genji
江戸時代前期(17世紀) 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)

海北友雪 源平合戦図屏風

Kaiho Yusetsu
Folding Screen with Design of the Scenes from The Battle of the Genji and Heike Clans
江戸時代前期(17世紀) 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)

琳派 波濤図屏風

Rinpa School
Folding Screen with Design of Rough Sea
江戸時代中期(18世紀) 紙本金地着色 屏風装(八曲一隻)

書:伝 本阿弥光悦 下絵:宗達派 草花図下絵和漢朗詠集和歌

Calligraphy: Attributed to Hon’ami Koetsu (1558-1637), Painting: Sotatsu School
Waka Poem from ‘Wakan-Roeishu,’ Anthology of Japanese and Chinese Poetry, with Design of Flowering Grasses
江戸時代前期(17世紀) 紙本金地着色墨書 額装

伊年 印 春秋草花図屏風

Sealed: Inen
Folding Screen with Design of Spring and Autumn Flowers
江戸時代前期(17世紀) 紙本金地着色 屏風装(二曲一隻)

曾我蕭白 鶴図屏風

Soga Shohaku
Folding Screen with Design of Cranes
江戸時代中期(18世紀) 紙本墨画淡彩 屏風装(六曲一隻)

鈴木其一 風神雷神図襖

Suzuki Kiitsu
Sliding Door with Design of Wind God and Thunder God
江戸時代後期(19世紀) 絹本着色 襖(八面)

谷文晁 青緑山水図

Tani Buncho
Blue and Green Landscape
文政5年(1822) 絹本着色 軸装

橋本雅邦 四季山水図

Hashimoto Gaho
Scenery in the Four Seasons
明治30年(1897)代 紙本墨画淡彩 画帖

渡辺省亭 糸桜に双雉之図

Watanabe Seitei
Pair of Pheasants with Weeping Cherry Tree
大正時代 絹本着色 軸装

滝和亭 藤花小禽図

Taki Katei
Birds and Wisteria
明治33年(1900) 絹本着色 軸装

菱田春草 春秋の滝

Hishida Shunso
Waterfalls in Spring and Autumn
明治42年(1909) 絹本着色 軸装(双幅)

川合玉堂 朝雪(雪)

Kawai Gyokudo
Morning Snow (“Snow” scroll from the Snow, Moon, and Flowers triptych)
昭和27年(1952) 絹本着色 軸装(三幅対の内)

川端龍子 池心(月)

Kawabata Ryushi
The Center of the Pond (“Moon” scroll from the Snow, Moon, and Flowers triptych)
昭和27年(1952) 絹本着色 軸装(三幅対の内)

横山大観 夜桜(花)

Yokoyama Taikan
Cherry Blossoms at Night (“Flowers” scroll from the Snow, Moon, and Flowers triptych)
昭和27年(1952) 絹本着色 軸装(三幅対の内)

横山大観 白雲春恋

Yokoyama Taikan
White Clouds Longing for Spring
昭和14年(1939) 紙本墨画 額装

下村観山 雲来

Shimomura Kanzan
Clouds Coming
大正時代 絹本着色 軸装

竹内栖鳳 獅子

Takeuchi Seiho
Lion
明治34-35年(1901-02) 紙本金地着色 屏風装(六曲一双)

上村松園 美人観書

Uemura Shoen
Beautiful Woman Reading a Book
昭和16年(1941)頃 絹本着色 軸装

菊池契月 楠公父子図

Kikuchi Keigetsu
Kusunoki Masashige and His Son
昭和18年(1943) 絹本着色 軸装(双幅)

菊池契月 楠公父子図

Kikuchi Keigetsu
Kusunoki Masashige and His Son
昭和18年(1943) 絹本着色 軸装(双幅)

勝川春潮 室内婦女図

Katsukawa Shuncho
Women in a Room
寛政期(1789-1801) 木版多色刷 大判錦絵

歌川豊国 二代目尾上菊五郎の百的百中 五代目松本幸四郎の芭蕉膏薬甚七

Utagawa Toyokuni
Onoe Kikugoro in “Never Missing the Target” and Matsumoto Koshiro Acting as Bashokoyaku Jinshichi
文政6年(1823) 木版多色刷 大判錦絵二枚続

葛飾北斎 冨嶽三十六景 江都駿河町三井見世略図

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Mitsui Store at Suruga-cho in Edo
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 穏田の水車

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Watermill at Onden
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 東海道品川御殿山ノ不二

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Mt. Fuji from Gotenyama Hill in Shinagawa on the Tokaido
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: The Great Wave off Kanagawa
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

葛飾北斎 冨嶽三十六景 凱風快晴

Katsushika Hokusai
Thirty-six Views of Mount Fuji: Fine Breezy Day
天保1−天保3年(1830-32)頃 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 名所江戸百景 大はしあたけの夕立

Utagawa Hiroshige
Sudden Shower over Shin Ohashi Bridge and Atake, from the Series One Hundred Scenic Spots of Edo
安政4年(1857) 木版多色刷 大判錦絵

歌川広重 名所江戸百景 亀戸梅屋舗

Utagawa Hiroshige
Plum Garden at Kameido, from the Series One Hundred Scenic Spots of Edo
安政4年(1857) 木版多色刷 大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 大磯 虎ヶ雨

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Tora’s Rain at Oiso
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 箱根 湖水図

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: The Lake at Hakone
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 蒲原 夜之雪

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Night Snow at Kanbara
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

歌川広重 東海道五拾三次之内 庄野 白雨

Utagawa Hiroshige
Fifty-three Stations on the Tokaido: Evening Squall at Shono
天保4-5年(1833-34) 木版多色刷 横大判錦絵

喜多川歌麿 教訓親の目鑑 正直者

Kitagawa Utamaro
An Honest Girl, from the Series "A Parent's Moralising Spectacles"
享和2年(1802)頃 木版多色刷 大判錦絵

戯画堂芦ゆき 二代目中村芝翫の濡髪ノ長五郎、三代目中村歌右衛門の山崎与五郎、中村歌六のけいせいあつま、二代目関三十郎の放駒ノ長吉

Gigado Ashiyuki
The Actors Nakamura Shikan II as Nuregami no Chogoro, Nakamura Utaemon III Yamazaki Yogoro, Nakamura Karoku as Keisei Atsuma and Seki Sanjyuro as Hanaregoma no Chokichi
文政10年(1827) 木版多色刷 大判錦絵四枚続の内

戯画堂芦ゆき 二代目中村芝翫の濡髪ノ長五郎、三代目中村歌右衛門の山崎与五郎、中村歌六のけいせいあつま、二代目関三十郎の放駒ノ長吉

Gigado Ashiyuki
The Actors Nakamura Shikan II as Nuregami no Chogoro, Nakamura Utaemon III Yamazaki Yogoro, Nakamura Karoku as Keisei Atsuma and Seki Sanjyuro as Hanaregoma no Chokichi
文政10年(1827) 木版多色刷 大判錦絵四枚続の内

戯画堂芦ゆき 二代目中村芝翫の濡髪ノ長五郎、三代目中村歌右衛門の山崎与五郎、中村歌六のけいせいあつま、二代目関三十郎の放駒ノ長吉

Gigado Ashiyuki
The Actors Nakamura Shikan II as Nuregami no Chogoro, Nakamura Utaemon III Yamazaki Yogoro, Nakamura Karoku as Keisei Atsuma and Seki Sanjyuro as Hanaregoma no Chokichi
文政10年(1827) 木版多色刷 大判錦絵四枚続の内

戯画堂芦ゆき 二代目中村芝翫の濡髪ノ長五郎、三代目中村歌右衛門の山崎与五郎、中村歌六のけいせいあつま、二代目関三十郎の放駒ノ長吉

Gigado Ashiyuki
The Actors Nakamura Shikan II as Nuregami no Chogoro, Nakamura Utaemon III Yamazaki Yogoro, Nakamura Karoku as Keisei Atsuma and Seki Sanjyuro as Hanaregoma no Chokichi
文政10年(1827) 木版多色刷 大判錦絵四枚続の内

春梅斎北英 三代目中村歌右衛門の長谷雄、二代目中村芝翫の宿禰太郎

Shunbaisai Hokuei
The Actors Nakamura Utaemon II as Haseo and Nakamura Shikan II as Sukune Taro
天保5年(1834) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

春梅斎北英 三代目中村歌右衛門の長谷雄、二代目中村芝翫の宿禰太郎

Shunbaisai Hokuei
The Actors Nakamura Utaemon II as Haseo and Nakamura Shikan II as Sukune Taro
天保5年(1834) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

水野年方 三十六佳撰

Mizuno Toshikata
Thirty-Six Images of Beauty
明治26年(1893) 木版多色刷 冊子本

根来塗 足付鉢

Negoro Style
Three Footed Bowl
江戸時代前期(17世紀) 木製漆塗

柳橋水車蒔絵硯箱


Writing Box with Design of Willow, Bridge and Waterwheel in Maki-e Lacquer
江戸時代中期-後期(18-19世紀) 木製漆塗

吉祥蒔絵重硯箱


Set of Ten Writing Boxes with Casket with Design of Auspicious Patterns in Maki-e Lacquer
江戸時代 木製漆塗

牡丹蒔絵御殿角火鉢


Square Goten-Hibachi Brazier with Design of Peony in Maki-e Lacquer
江戸時代 木製漆塗

梅稲穂菊蒔絵提重


Picnic Box with Design of Plum, Rice-Ear, and Chrysanthemum in Maki-e Lacquer
江戸時代中期-後期(18-19世紀) 木製漆塗

牡丹蒔絵煙草盆


Tobacco Tray with Design of Peony in Maki-e Lacquer
江戸-明治時代(19世紀) 木製漆塗

順姫所用 竹雀紋竪三引両紋牡丹唐草蒔絵女乗物

Used by Mune Hime (Princess Mune)
The Date Family’s Palanquin with Arabesque Design in Maki-e Lacquer
江戸時代中期(18世紀) 木製漆塗

塩見政誠 馬蒔絵印籠 銘 鹽見政誠畫之(政誠)

Shiomi Masanari
Inro Medicine Case with Design of Horses in Maki-e Lacquer
江戸時代中期(18世紀) 木製漆塗

芝山 松鷹杜若水鶏蒔絵芝山象嵌印籠 銘 芝山/奇成斎(花押)

Shibayama
Inro (Medicine Case) with Design of Hawk and Pine Tree in Maki-e Lacquer
明治時代(19世紀) 木製漆塗

松花斎 馬蒔絵印籠 銘 松花斎

Shokasai
Inro (Medicine Case) with Design of Horses in Maki-e Lacquer
江戸-明治時代(19世紀) 木製漆塗

石井有得斎 翁蒔絵印籠 銘 有得斎(花押)

Ishii Utokusai
Inro Medicine Case with Design of Noh Dance in Maki-e Lacquer
江戸時代末期(19世紀) 木製漆塗

富田幸七 唐獅子牡丹蒔絵硯箱

Tomita Koshichi
Writing Box with Design of Chinese Lions and Peonies in Maki-e Lacquer
明治時代(19-20世紀) 木製漆塗

赤塚自得 菊蒔絵文台

Akatsuka Jitoku
Writing Desk with Chrysanthemum Design in Maki-e Lacquer
明治33年(1900) 木製漆塗

内ヶ磯窯 高取 朝鮮唐津大水指

Uchigaso Kiln
Takatori Water Jar in Korean-Karatsu Style
江戸時代前期(17世紀)

古九谷様式 色絵双魚文鉢

Ko-kutani Style
Bowl with Design of Fishes in Overglaze Enamels
江戸時代前期(17世紀)

古九谷様式 色絵牡丹文鉢

Ko-kutani Style
Bowl with Design of Peonies in Overglaze Enamels
江戸時代前期(17世紀)

古九谷様式 色絵菊流水文平鉢

Ko-kutani Style
Flat Bowl with Design of Chrysanthemum and Flowing Water in Overglaze Enamels
江戸時代前期(17世紀)

古伊万里様式 色絵沢瀉文徳利

Ko-imari Style
Sake Bottle with Design of Arrowhead Leaves in Overglaze Enamels
江戸時代前期(17世紀)

古伊万里様式 色絵草花文徳利

Ko-imari Style
Sake Bottle with Design of Flowers in Overglaze Enamels
江戸時代前期(17世紀)

柿右衛門様式 色絵人鶴文六角型壺

Kakiemon Style
Hexagonal Jar with Design of Cranes and Figures in Overglaze Enamels
江戸時代前期(17世紀)

御本茶碗


Gohon Tea Bowl
李朝時代

古伊羅保茶碗


Ko-irabo Tea Bowl
李朝時代

鉄錆地山道頭紋鋲留桶側二枚胴具足


Suit of Armor in Okegawa Nimaido Gusoku Style with Black Lacing
江戸時代中期(18世紀) 鉄製漆塗、革、絹

島津斉彬所用 白糸裾萌葱紺威鎧 兜・大袖・小具足付

Worn by Shimazu Nariakira
Suit of Armor in O-yoroi Style
江戸時代後期(19世紀) 鉄、絹、革、葦、漆、銅

銘 常州住早乙女家成 鉄錆地六十二間筋兜 三日月前立

Signed Joushu-ju Saotome Ienari
Sixty-two Plate Riveted Suji Kabuto Helmet, with Crescent Moon Shaped Maedate
桃山-江戸時代前期(16-17世紀) 鉄、絹、銅

黒漆塗六十二間小星兜 兎耳脇立


Kawari Kabuto Helmet with Rabbit Ear Wakidate
江戸時代中期仕立(18世紀) 鉄製漆塗、絹、革

煉革黒漆塗総面


Face Guard (So-menpo)
江戸時代中期(18世紀) 煉革、鉄、漆、絹

伝 助真 太刀 無銘

Attributed to Sukezane
Tachi: Unsigned
太刀:備前 鎌倉時代中期(13世紀) 拵:江戸時代前期(17世紀) 鉄、鍛造

[鐔、縁頭、目貫]石黒政美[小柄、笄]柳川直政 黒蝋色塗鞘大小拵[鐔、縁頭、目貫]銘 石黒政美作[小柄、笄]銘 柳川直政作

[Tsuba, Fuchigashira, Menuki] Ishiguro Masayoshi [Kozuka, Kogai] Yanagawa Naomasa
Black Waxed Scabbards with Sword Fittings [Tsuba, Fuchigashira, Menuki] Signed Ishiguro Masayoshi Saku [Kozuka, Kogai] Signed Yanagawa Naomasa Saku
江戸時代後期(19世紀)

海外での展覧会

東京富士美術館所蔵 マン・レイ展 Art Exhibition of Man Ray

開催期間 1998年4月4日 (土)~6月1日 (月)
ザルツブルグ州立ルペルティヌム美術館(オーストリア、ザルツブルグ)

マン・レイ ファム(女)または影

Man Ray
Femme or Shadows
1919/72年 ゼラチン・シルバー・プリント

マン・レイ 演説者

Man Ray
The Orator
1935年 木、鏡、ボール

マン・レイ 修復されたヴィーナス

Man Ray
Venus Restored
1936/71年 石膏のヴィーナス、紐

マン・レイ パレッターブル(パレット・テーブル)

Man Ray
Palettable
1941/71年 着色されたテーブル

マン・レイ フランスのバレエ

Man Ray
French Ballet
1956/71年 着色されたブロンズ

マン・レイ イッツ・スプリングタイム

Man Ray
It’s springtime
1961/71年 2本のベッド・スプリング

マン・レイ パン・パン(彩色パン)

Man Ray
Pain peint (Painted Bread)
1958/66年 着色されたブロンズ

マン・レイ 回転するトルソ

Man Ray
Turning Torso
1946/72年 ブロンズ

マン・レイ 無名画家へのモニュメント

Man Ray
Monument to the Unknown Painter
1955/71年 着色されたブロンズ

マン・レイ 女と魚

Man Ray
Woman and fish
1937/71年 ブロンズ

マン・レイ アングルのヴァイオリン

Man Ray
Ingres’s Violin
1924年 ゼラチン・シルバー・プリント

マン・レイ プリアポスの文鎮

Man Ray
Priapus Paperweight
1920/66年 銀

マン・レイ 彫刻家のポートレイト(ベレニス・アボット)

Man Ray
Portrait of Sculptor (Bernice Abott)
1920年 ゼラチン・シルバー・プリント

マン・レイ セルフ・ポートレイト

Man Ray
Self-portrait
1932年 ゼラチン・シルバー・プリント

マン・レイ セルフ・ポートレイト

Man Ray
Self-portrait
1924年 ゼラチン・シルバー・プリント

マン・レイ

Man Ray
Flowers
1930年代 ゼラチン・シルバー・プリント

マン・レイ

Man Ray
Flowers
1930年代 ゼラチン・シルバー・プリント

マン・レイ イジドール・デュカスの謎

Man Ray
The Enigma of Isidore Ducasse
1920年 ゼラチン・シルバー・プリント

マン・レイ 埃の培養

Man Ray
Dust Breeding
1920年 ゼラチン・シルバー・プリント

マン・レイ トリスタン・ツァラとAx

Man Ray
Tristan Tzara with Ax
1921年 ゼラチン・シルバー・プリント

アルフレッド・スティーグリッツ マン・レイのポートレイト

Alfred Stieglitz
Portrait of Man Ray
1915年頃 ゼラチン・シルバー・プリント

マン・レイ マン・レイ(Main Ray:手・光線)

Man Ray
Main Ray
1935/71年 着色されたブロンズ、ビリヤード玉

マン・レイ フォレスト・インテリア

Man Ray
Forest Interior
1913年 水彩、紙

マン・レイ トーテム

Man Ray
Totem
1914年 油彩、カンヴァス

マン・レイ 室内または静物+部屋

Man Ray
Interior or Still Life + Room
1918年 油彩・コラージュ、石膏板

マン・レイ ピラミッド

Man Ray
Pyramid
1947年 油彩、カンヴァス

マン・レイ コンポジション(黄+青)

Man Ray
Composition (Yellow + Blue)
1960年頃 アクリル、メゾナイト

マン・レイ 小川にかかる橋

Man Ray
Bridge over a Stream
1910年頃 油彩、ボード

マン・レイ 杭のある海の風景

Man Ray
Seascape with pole
1911年 油彩、ボードに固定したカンヴァス

マン・レイ うずくまる裸体

Man Ray
Crouching Nude
1912年頃 油彩、ボードに固定したカンヴァス

マン・レイ ゲイシャ・ガール

Man Ray
Geisha Girl
1906年頃 油彩、カンヴァス

マン・レイ プロスペクト公園

Man Ray
Prospect Park
1910年頃 油彩、メゾナイトに固定したカンヴァス

マン・レイ オブリビア

Man Ray
Oblivia
1947年 油彩、カンヴァス

マン・レイ スパニッシュ・ダンサー

Man Ray
Spanish Dancers
1918年 油彩、石膏板

マン・レイ 木と帆船

Man Ray
Tree and Sailboat
1910年 水彩、紙

マン・レイ がま

Man Ray
Cattails
1910年頃 グアッシュ、ボードに固定したカンヴァス

マン・レイ ナルキッソス

Man Ray
Narcissus
1908-09年頃 インクと水彩、紙

マン・レイ フェレール・センターの生徒たち

Man Ray
Students at the Ferrer Center
1912年 インクと鉛筆、紙

マン・レイ フェレール・センターでの“静かな批評”

Man Ray
“Quiet critique” at the Ferrer Center
1912年 インクと鉛筆、紙

マン・レイ 『マザー・アース』の表紙

Man Ray
Covers for Mother Earth
1914年8月/9月刊、ニューヨーク インク、紙 冊子(出版:エンマ・ゴールドマン)

マン・レイ 女を抱く男

Man Ray
Man embracing woman
1911年頃 インク、紙

マン・レイ 破壊されないオブジェ

Man Ray
Indestructible Object
1923/75年 写真、メトロノーム

マン・レイ ミスター・ナイフとミス・フォーク

Man Ray
Mr. Knife and Miss Fork
1944年 木、ネット、ナイフ、フォーク、ビロード

マン・レイ チェス・セット

Man Ray
Chess Set
1947年 木