草花摺絵新古今集和歌巻 Calligraphy of Poems from the ‘Shin-Kokin Wakashu’ on Printed Patterned Paper
寛永13年(1636)正月8日/絹本墨書 金泥摺 巻子装
軸長36.5cm、紙高34.5cm、全長510.5cm
SUMMARY作品解説
ARTIST作家解説
書:本阿弥光悦 下絵:俵屋宗達木版下絵
Calligraphy: Hon’ami Koetsu (1558-1637), Painting: Tawaraya Sotatsu (Date of birth/death unknown)1558-1637
桃山時代から江戸時代初期の書家、芸術家。京都に生まれる。書や陶芸・漆芸などの工芸分野、絵画など多彩な分野に才能を発揮した。書では「寛永の三筆」に数えられる。俵屋宗達の金銀泥料紙下絵に散らし書きをした和歌巻を遺している。陶芸では楽焼の茶碗に優品が多くあり、蒔絵では特色ある意匠で知られる光悦蒔絵が有名。茶の湯や築庭もよくした。
同じ作家の作品一覧
INFORMATION作品情報

EXPLORE作品をもっと楽しむ

全国の美術館・博物館・アーカイブ機関を横断したプラットフォームでコンテンツを検索・閲覧でき、マイギャラリー(オンライン展覧会)の作成などができます。