JP
やさしい日本語
ON

COLLECTION DETAILS収蔵品詳細

弁慶が勇力戯に三井寺の梵鐘を叡山へ引揚る図 Benkei's Heroic Strength: Playfully Dragging the Bell of Mii Temple up to Mt. Hiei

弘化2-3年(1845-46)頃/木版多色刷 大判錦絵三枚続

左:36.6×24.4cm、中:36.5×24.5cm、右:36.6×24.6cm

貸出中

江戸から近代へ─東京富士美術館浮世絵所蔵展

会期:2025年03月29日 (SAT)2025年05月25日 (SUN)

創価美術館(台湾、高雄)

画像のご利用について
教育 非商用 商用

SUMMARY作品解説

三井寺(長等山園城寺)は滋賀県大津市にある天台寺門宗の古寺。三井寺の鐘は平安時代に藤原秀郷が大ムカデ退治のお礼に琵琶湖の龍神からもらったという伝承があり、美しい音色の鐘として有名だった。本図は三井寺と比叡山延暦寺とが争った時に、比叡山の荒法師武蔵坊弁慶が、鐘を奪って比叡山に引きずり上げたという伝説を題材にしている。弁慶の怪力を遠くから見物しているのは牛若丸と家臣の御厩喜三太である。

ARTIST作家解説

歌川国芳

Utagawa Kuniyoshi1797-1861

12歳の頃に描いた鍾馗図が初代歌川豊国の目に止まり、程なく豊国門に入る。20代は不遇の時を過ごすが、31歳の頃、《通俗水滸伝豪傑百八人之一個》を版行。これが人気を呼び、「武者絵の国芳」と称された。役者絵、美人画、風景画と何でもこなしたが、中でも3枚続のパノラマな構図の武者絵や歴史画、ウィットに富んだ戯画は大衆の心をつかんだ。親分肌な人柄から落合芳幾、月岡芳年、河鍋暁斎ら多くの優秀な門人を集めた。

同じ作家の作品一覧

EXPLORE作品をもっと楽しむ

全国の美術館・博物館・アーカイブ機関を横断したプラットフォームでコンテンツを検索・閲覧でき、マイギャラリー(オンライン展覧会)の作成などができます。

CURRENT
EXHIBITIONS現在開催中の展覧会