二代目沢村国太郎、二代目嵐璃寛、三代目中村松江、四代目嵐三五郎・三代目嵐富三郎 The Actors Sawamura Kunitaro II, Arashi Rikan II, Nakamura Matsue III, Arashi Sangoro III and Arashi Tomisaburo II
文政12年(1829)/木版多色刷 大判錦絵四枚続の内
38.6×26.7cm
SUMMARY作品解説
ARTIST作家解説
戯画堂芦ゆき
Gigado Ashiyukifl. 1813-1833
文化10年(1813)頃から天保6年(1835)頃まで上方で活躍した浮世絵師。はじめ有楽斎長秀の門人として絵を学び、のちに浅山芦国の門人となった。役者の表情やしぐさなどの大胆な表現に優れた手腕を発揮し、よし国や国広とともに、文政年間(1818−1830)の上方浮世絵の中心を担った。門人に幸国がいる。
同じ作家の作品一覧
INFORMATION作品情報

出品歴
EXPLORE作品をもっと楽しむ

全国の美術館・博物館・アーカイブ機関を横断したプラットフォームでコンテンツを検索・閲覧でき、マイギャラリー(オンライン展覧会)の作成などができます。