JP
やさしい日本語
ON

COLLECTION DETAILS収蔵品詳細

三代目中村松江の女房おとく、三代目中村歌右衛門の浮世又平、二代目嵐璃寛の雅楽之助 The Actors Nakamura Matsue III as Matahei's Wife Otoku, Nakamura Utaemon III as Ukiyo Matahei and Arashi Rikan II as Utanosuke

文政12年(1829)/木版多色刷 大判錦絵三枚続の左

39.1×26.3cm

画像のご利用について
教育 非商用 商用

SUMMARY作品解説

「けいせい反魂香」の一場面。絵師の土佐将監光信には、又平という一人の弟子がいたが、生まれつき口が不自由だった。ある日女房のお徳とともに、将監の館に来て、土佐の苗字を名乗る事を願い出る。しかし口が不自由なことを理由に許されない。そうこうするうちに、雅楽之助というものが、旧主佐々木家の姫君銀杏が襲われているとの知らせをもたらす。本図は知らせを終えた雅楽之助が、将監の館から花道を通って走り出ていく場面。そのとき見張りで座っていた又平を飛び越えていくのが見せ場のひとつ。よく見ると雅楽之助の足はまだ宙に浮いている。

ARTIST作家解説

戯画堂芦ゆき

Gigado Ashiyukifl. 1813-1833

文化10年(1813)頃から天保6年(1835)頃まで上方で活躍した浮世絵師。はじめ有楽斎長秀の門人として絵を学び、のちに浅山芦国の門人となった。役者の表情やしぐさなどの大胆な表現に優れた手腕を発揮し、よし国や国広とともに、文政年間(1818−1830)の上方浮世絵の中心を担った。門人に幸国がいる。

同じ作家の作品一覧

EXPLORE作品をもっと楽しむ

全国の美術館・博物館・アーカイブ機関を横断したプラットフォームでコンテンツを検索・閲覧でき、マイギャラリー(オンライン展覧会)の作成などができます。

CURRENT
EXHIBITIONS現在開催中の展覧会