JP
やさしい日本語
ON

COLLECTION DETAILS収蔵品詳細

恵比寿大黒図 Ebisu and Daikoku

江戸時代後期(19世紀)/紙本墨画淡彩 軸装

31.7×49.2cm

画像のご利用について
教育 非商用 商用

SUMMARY作品解説

ARTIST作家解説

浮田一蕙

Ukita Ikkei1795-1859

京都に生まれる。名は可為。豊臣姓を名乗り、一蕙斎と号した。田中訥言に師事し、冷泉為親とともに当時沈滞していたやまと絵の復興の中核を担った。宇喜多秀家の後裔と自称し、詩文と和歌に長じた勤王家でもあった。攘夷論をとなえたことにより、安政5年(1858)、安政の大獄の際に捕えられ、翌年釈放されるも、京都で病死した。代表作《婚怪草紙》は公武合体策による皇女降嫁の画策を風刺した作品として知られる。65歳で没。

同じ作家の作品一覧

INFORMATION作品情報

出品歴

EXPLORE作品をもっと楽しむ

全国の美術館・博物館・アーカイブ機関を横断したプラットフォームでコンテンツを検索・閲覧でき、マイギャラリー(オンライン展覧会)の作成などができます。

CURRENT
EXHIBITIONS現在開催中の展覧会