桃山時代(16世紀)/紙本墨書 軸装
22.0×18.2cm
SUMMARY作品解説
後陽成天皇の筆による鎌倉時代前期の歌人・藤原家隆の和歌「秋の夜の月 やをしまの あまの原 明方ちかき おきの釣舟」(『新古今和歌集』)の書写。
ARTIST作家解説
後陽成天皇
Emperor Go-yozei1571-1617
第107代天皇(在位1586-1611)。祖父にあたる正親町(おおぎまち)天皇から位を継ぎ、豊臣秀吉、徳川家康の時代に朝廷の尊厳の回復に努めた。能筆としても知られ、学問を好み、木製活字を作らせいわゆる慶長勅版を刊行するなど文芸復興に貢献した。
同じ作家の作品一覧
INFORMATION作品情報

1998年5月1日 (金)~6月30日 (火)
日本名画文物展—日本美術400年史・桃山時代〜近代 国父記念館(台湾、台北)
1997年9月17日 (水)~10月19日 (日)
日本美術の名宝展 チリ国立美術館(チリ、サンチアゴ)
1995年2月10日 (金)~4月16日 (日)
日本美術の名宝展—江戸時代(1615—1868) ラ・ペドレラ [カサ・ミラ](スペイン、バルセロナ)
1994年9月23日 (金)~1月22日 (日)
日本美術の名宝展—江戸時代(1615—1868) ホアン・マーチ財団本部展示室(スペイン、マドリード)
EXPLORE作品をもっと楽しむ

全国の美術館・博物館・アーカイブ機関を横断したプラットフォームでコンテンツを検索・閲覧でき、マイギャラリー(オンライン展覧会)の作成などができます。