鶴蒔絵印籠 銘 常信筆/古満休伯作 Inro Medicine Case in Maki-e Lacquer with Design of Crane Signed Tsunenobu hitsu / Koma Kyuhaku saku
江戸時代中期(18世紀)/木製漆塗
7.8×5.5×2.3cm
SUMMARY作品解説
常形5段の印籠で、銀粉溜地に研切蒔絵で狩野常信原画の鶴を表す。段内部は金梨子地で、上2段は2室に仕切られる。裏面左上に下絵銘、底部右下に作銘。
ARTIST作家解説
狩野常信 原画、古満休伯
Kano Tsunenobu (picture); Koma Kyuhaku
古満休伯は、古満家の5代目。通称を久蔵、号を休伯、諱が安巨。宝暦12 年(1762)に家督を相続、田鶴宮様婚礼御用、若君様誕生道具御用、壽賀宮様婚礼御用・日光東照宮修復御用を勤めた。印籠の名工として『装劍奇賞』にも記載される。
同じ作家の作品一覧
INFORMATION作品情報

出品歴
EXPLORE作品をもっと楽しむ

全国の美術館・博物館・アーカイブ機関を横断したプラットフォームでコンテンツを検索・閲覧でき、マイギャラリー(オンライン展覧会)の作成などができます。