秋景山水蒔絵印籠 銘 梶川作(榮) Inro Medicine Case in Maki-e Lacquer with Design of Autumn Landscape Signed Kajikawa saku (with seal Ei)
江戸時代中期(18世紀)/木製漆塗
9.5×5.1×2.9cm
SUMMARY作品解説
江戸形5段の印籠。黒蝋色塗地に研出蒔絵と高蒔絵で秋景の和様山水図を表す。段内部は金梨子地。底部左下に作銘。
ARTIST作家解説
梶川
Kajikawa
徳川幕府の御用蒔絵師。初代の梶川常巌が天和2年(1682)に大坂から第5代将軍綱吉に召し出され、印籠その他蒔絵御用を勤めて以来、代々幕府御用を勤めた。梶川銘の印籠は真作だけでも膨大な数があり、一門で多くの印籠を作り出していたと考えられている。
同じ作家の作品一覧
INFORMATION作品情報

出品歴
EXPLORE作品をもっと楽しむ

全国の美術館・博物館・アーカイブ機関を横断したプラットフォームでコンテンツを検索・閲覧でき、マイギャラリー(オンライン展覧会)の作成などができます。