JP
やさしい日本語
ON

COLLECTION DETAILS収蔵品詳細

辺溪閑遊図 Quiet Pleasure near a Valley

江戸時代中期(18世紀)/紙本墨画淡彩 軸装

128.5×54.5cm

画像のご利用について
教育 非商用 商用

SUMMARY作品解説

山から前景の樹木の描き方まで、30代の大雅様式の影響が強く見られ、その様式を忠実に守っている作品である。落ち着いた雰囲気の中に、女性らしい明るい色彩と柔らかく流麗な筆づかいにより、清楚な美しさが漂う世界を表現している。大雅の《溪上高隠図》と対をなすにふさわしい出来の作品で、玉瀾の佳作の一つと言える。

ARTIST作家解説

池玉瀾

Ikeno Gyokuran1727/28-1784

京都に生まれる。本姓は徳山、名は町、号は松風、遊雅(可)。母より和歌を学び、柳沢淇園より南画を学ぶ。淇園の号である玉桂より玉の一字を与えられ玉瀾と号した。のちに池大雅に南画を学び、大雅30歳のとき結婚。玉瀾は、大雅風の絵をよくし、小品にすぐれた作品が多い。人柄は「しとやかで質素な身なりをし、よく夫の好むところにしたがう」と墓碑に述べられている。諸説あるが、過去帳によれば58歳で没。

同じ作家の作品一覧

EXPLORE作品をもっと楽しむ

全国の美術館・博物館・アーカイブ機関を横断したプラットフォームでコンテンツを検索・閲覧でき、マイギャラリー(オンライン展覧会)の作成などができます。

超高解像度で作品を鑑賞いただけます。

CURRENT
EXHIBITIONS現在開催中の展覧会