SUMMARY作品解説
ARTIST作家解説
アントニ・タピエス
Antoni Tàpies1923-2012
スペインの画家。内戦によって癒しがたい傷痕を受けたタピエスは、抑えがたい表現意欲を駆り立てられて絵画の世界に身を投じた。独自の様式を作り上げたのは1950年代で、厚塗りやコラージュ、絵具に砂を混ぜるなどの手法で、幻想を非情緒的に表現し、あたかも廃屋の壁の質感にも似た抽象の効果をあげている。世界的な抽象表現主義の流れの中で、ミロ、ダリ以後のスペイン画壇の第一人者となった。版画でも1967年にリュブリアナ国際版画ビエンナーレで大賞を受賞している。
同じ作家の作品一覧
INFORMATION作品情報

2005年4月22日 (金)~5月29日 (日)
印象派と西洋絵画の巨匠 八代市立博物館未来の森ミュージアム(熊本、八代市)
2003年8月1日 (金)~8月31日 (日)
印象派と近代絵画の巨匠たち展〜バルビゾン派からポップアートまで〜 岩手県民会館・展示室(岩手、盛岡市)
2003年1月2日 (木)~1月26日 (日)
近代洋画の巨匠たち 佐賀県立美術館(佐賀、佐賀市)
2002年11月8日 (金)~11月24日 (日)
近代絵画の巨匠たち さよなら美術館 いつか見たあの名画 長崎県立美術博物館(長崎、長崎市)
2002年7月20日 (土)~8月31日 (土)
夏休み・親子で学ぶ東西の名画展 富士美術館(静岡、富士宮市)
2002年6月7日 (金)~6月23日 (日)
近代絵画の巨匠たち〜バルビゾン派からポップアートまで〜 福井市美術館(福井、福井市)
2002年5月11日 (土)~6月2日 (日)
近代絵画の巨匠たち〜バルビゾン派からポップアートまで〜 鹿児島県歴史資料センター黎明館[第1特別展示室](鹿児島、鹿児島市)
2002年4月13日 (土)~5月6日 (月)
近代絵画の巨匠たち〜バルビゾン派からポップアートまで〜 浦添市美術館(沖縄、浦添市)
EXPLORE作品をもっと楽しむ

全国の美術館・博物館・アーカイブ機関を横断したプラットフォームでコンテンツを検索・閲覧でき、マイギャラリー(オンライン展覧会)の作成などができます。