1900-03年頃/油彩、カンヴァス
44.5×53.5cm
西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで
会期:2025年04月12日 (SAT)~2025年06月22日 (SUN)
東京富士美術館:新館・常設展示室5
西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで
会期:2025年07月12日 (SAT)~2025年09月15日 (MON)
東京富士美術館:新館・常設展示室5
SUMMARY作品解説
光溢れる田舎の農家の庭先を描いている。ル・ヴォードルイユはパリ北西部のセーヌ川下流にあって、ルーアンとレザンドリの中程に位置する。短いタッチの塗り重ねによる描き方や特徴ある渦巻き状の雲のかたちなど、1900年頃に描かれた他の作品とよく似ている。また、この絵が1903年2月にデュラン=リュエルが画家本人から買い取った記録のあることから、1900年代初めに描かれたものであろう。
ARTIST作家解説
ギュスターヴ・ロワゾー
Gustave Loiseau1865-1935
フランスの画家。パリの装飾美術学校で絵を学んだのち、ブルターニュにいたゴーガンのもとで制作をした。初めコローに感化され、パリの街や近郊の田園風景などを、バルビゾン派の画風にならって描いていたが、やがて印象派の技法に刺激され、次第に筆触にもその影響が現れ、色彩も明るさを増すようになった。特にゴーガンの綜合主義の影響を強く受けた。彼は一般に後期印象派といわれるが、本質的にはどの流派にも属さず一線を画していた。
同じ作家の作品一覧
INFORMATION作品情報

2023年7月28日 (金)~8月27日 (日)
東西近代絵画名品展 石川県立美術館(石川、金沢市)
2016年1月9日 (土)~2月7日 (日)
浮世絵ジャポニズム ─日本と西洋を繋いだ浮世絵─ 菱川師宣記念館(千葉、安房郡鋸南町)
2012年9月29日 (土)~11月4日 (日)
愛、命、絆… 洋画の巨匠たち ~東京富士美術館名作100選~ 福島県文化センター(福島、福島市)
2009年10月24日 (土)~12月20日 (日)
絵画と写真の交差 印象派誕生の軌跡 名古屋市美術館(愛知、名古屋市)
2009年8月1日 (土)~9月27日 (日)
絵画と写真の交差 印象派誕生の軌跡 松本市美術館(長野、松本市)
2009年6月6日 (土)~7月20日 (月)
絵画と写真の交差 印象派誕生の軌跡 ひろしま美術館(広島、広島市)
2009年4月4日 (土)~5月24日 (日)
絵画と写真の交差 印象派誕生の軌跡 札幌芸術の森美術館(北海道、札幌市)
2009年1月30日 (金)~3月25日 (水)
絵画と写真の交差 印象派誕生の軌跡 北海道立帯広美術館(北海道、帯広市)
2007年7月14日 (土)~11月25日 (日)
印象派とその源流展 モネ、ルノワールとバルビゾン派の巨匠たち──東京富士美術館コレクション メルシャン軽井沢美術館(長野、北佐久郡御代田町)
2003年4月18日 (金)~5月25日 (日)
美の巨匠たち 西洋絵画〜400年〜 福岡市美術館(福岡、福岡市)
2002年10月12日 (土)~11月10日 (日)
西洋名画への招待展 バルビゾンからモダーンまで 網走市立美術館(北海道、網走市)
2002年9月7日 (土)~9月29日 (日)
東京富士美術館の名品 西洋絵画の400年 そごう美術館[横浜駅東口/そごう横浜店6階](神奈川、横浜市)
2002年7月20日 (土)~9月1日 (日)
近代ヨーロッパ美の巨匠たち—ドラクロワからピカソまで—展 印象派への招待 飛騨高山美術館[企画展示室](岐阜、高山市)
2002年5月16日 (木)~6月23日 (日)
西洋絵画の400年 ヴァン・ダイク、ターナー、モネ、モディリアーニら巨匠たちの競演 熊本県立美術館・本館(熊本、熊本市)
Provenance: Durand-Ruel, Paris (acquired from the artist on 10th February 1903) Sale, Sotheby’s, London, 5th Deccember 1974, lot 250 (pur-chased by the present owner)
Literature; To be included in the Loiseau Catalogue raisonné being prepared by Didier Imbert.