JP
やさしい日本語
ON

COLLECTION DETAILS収蔵品詳細

刀 無銘 Katana: Unsigned

山城 南北朝時代(14世紀)/鉄、鍛造

刃長68.5cm、反り2.1cm

画像のご利用について
教育 非商用 商用

SUMMARY作品解説

本作は、磨上(すりあ)げながら来国真と極められた一口で、鎬造(しのぎづくり)、身幅(みはば)広く、大鋒(だいきっさき)をもつ豪壮な姿ながら、京反(ぞ)りの優雅な姿を示し、地鉄(じがね)はきわめて精美で、刃文は直刃(すぐは)を焼き、匂口(においぐち)柔らかく南北朝期の山城物の作域を余すところなく示した作品となっている。

ARTIST作家解説

伝 来国真

Attributed to Rai Kunizane

山城伝は、平安時代中期に京都の三条に住した宗近を祖とした山城鍛冶の鍛錬法で、宗近を始祖とする三条派をはじめ、綾小路派、粟田口派、来派などの各派がある。なかでも来派は高麗鍛冶とも呼ばれ、鎌倉時代中期より南北朝期にかけて多くの刀工を輩出した。作風は、三条系や粟田口系の鍛冶が公家たちの需要を対象とし優雅な作品を鍛えたのに対し、来派は、武家や僧兵などを対象としたため、一見して山城物とは見えない豪壮なものが多いのが特徴である。

同じ作家の作品一覧

EXPLORE作品をもっと楽しむ

全国の美術館・博物館・アーカイブ機関を横断したプラットフォームでコンテンツを検索・閲覧でき、マイギャラリー(オンライン展覧会)の作成などができます。

CURRENT
EXHIBITIONS現在開催中の展覧会