JP
やさしい日本語
ON

COLLECTION DETAILS収蔵品詳細

灰釉刻花鳥文双耳壺 Jar with Two Handles and Incised Design of Flower-and-bird, Ash Glaze

後漢(1-2世紀)/

高33.7cm、口径10.5cm、胴径40.9cm、底径19.7cm

画像のご利用について
教育 非商用 商用

SUMMARY作品解説

灰釉陶器は、前漢時代後期から後漢時代にみられる。この灰釉陶器は、素地が赤褐色で、肩にのみ施釉されており、原始青磁のなかに入れるべきかどうかは疑問がある。いわゆる炻器と呼ぶべき灰釉陶器である。壺の上半部には、突帯で3つに区画したなかに、簡略化した鳥文を線刻している。肩の両側には湾曲した把手(鋪首)が一対付く。把手には鬼面が線刻されている。

EXPLORE作品をもっと楽しむ

全国の美術館・博物館・アーカイブ機関を横断したプラットフォームでコンテンツを検索・閲覧でき、マイギャラリー(オンライン展覧会)の作成などができます。

超高解像度で作品を鑑賞いただけます。

CURRENT
EXHIBITIONS現在開催中の展覧会