SUMMARY作品解説
肖像の人物が誰なのかはわからないが、おそらくブルジョア階級の女性であろう。身に纏う黒いドレスが乳白色の艶やかな肌を引き立てる一方で、真珠のブレスレットとイヤリングという華美に飾らないアクセサリーが、女性の奥ゆかしさを表現している。身体の前に添えられた右手は純白のハンカチを優雅に摘んでいて、その仕草がモデルの上品な雰囲気をより一層引き立てている。 本作が描かれた1828年はシャルル10世の治世で、その2年後の1830年には王政に不満を持ったフランス国民による7月革命が勃発してブルボン王朝は打倒される。その後ブルジョアジーの推すルイ・フィリップが王位に就くなど、社会体制が大きく揺れ動く時期であった。ルイーズ・アメリ・ルグラン・ド・サン=トーバンが、フランス宮廷で図案工として活躍した父オーギュスタン(1736-1807)とは異なり、市民の肖像画や風俗画に活路を見いだしたのも、そうした時代背景によるものであろう。
ARTIST作家解説
ルイーズ・アメリ・ルグラン・ド・サン=トーバン
Louise Amélie Legrand de Saint-Aubin1798-?
画家一族出身の女流画家。新古典主義の画家シャルル・メニエのもとで絵を学ぶ。主題画や肖像画を主に描いた。1827年にはパリのサンテティエンヌ・デュ・モン教会のための祭壇画《キリストの十字架降架》を描いたほか、1850年頃まで肖像画の注文を受けて描いた。
同じ作家の作品一覧
INFORMATION作品情報

2024年3月23日 (土)~6月23日 (日)
視線の届く先に─東京富士美術館コレクション展 成都市美術館(中国、成都)
2023年11月28日 (火)~2月28日 (水)
心象とまなざし─東京富士美術館所蔵 西洋肖像画展 南山博物館(中国、深圳)
2023年8月5日 (土)~11月12日 (日)
時代の顔─東京富士美術館蔵西方人物絵画精品展 国家大劇院(中国、北京)
2023年4月19日 (水)~7月23日 (日)
西方人物絵画400年─東京富士美術館蔵精品展 上海宝龍美術館(中国、上海)
2022年12月27日 (火)~4月5日 (水)
心象とまなざし─東京富士美術館所蔵 西洋絵画精選展 遼寧省博物館(中国、藩陽)
2009年10月24日 (土)~12月20日 (日)
絵画と写真の交差 印象派誕生の軌跡 名古屋市美術館(愛知、名古屋市)
2009年8月1日 (土)~9月27日 (日)
絵画と写真の交差 印象派誕生の軌跡 松本市美術館(長野、松本市)
2009年6月6日 (土)~7月20日 (月)
絵画と写真の交差 印象派誕生の軌跡 ひろしま美術館(広島、広島市)
2009年4月4日 (土)~5月24日 (日)
絵画と写真の交差 印象派誕生の軌跡 札幌芸術の森美術館(北海道、札幌市)
2009年1月30日 (金)~3月25日 (水)
絵画と写真の交差 印象派誕生の軌跡 北海道立帯広美術館(北海道、帯広市)
2002年10月12日 (土)~11月17日 (日)
近世フランスの絵画と版画 田川市美術館(福岡、田川市)
2002年8月10日 (土)~10月6日 (日)
近世フランスの絵画と版画 氷上町立植野記念美術館(兵庫、氷上郡氷上町)
2002年6月8日 (土)~7月7日 (日)
近世フランスの絵画と版画 たけはら美術館(広島、竹原市)
2002年4月27日 (土)~6月2日 (日)
近世フランスの絵画と版画 徳島県立近代美術館(徳島、徳島市)
EXPLORE作品をもっと楽しむ

全国の美術館・博物館・アーカイブ機関を横断したプラットフォームでコンテンツを検索・閲覧でき、マイギャラリー(オンライン展覧会)の作成などができます。