SUMMARY作品解説
モノトーンの階調のみによる表現の豊かさ。柔らかい羽毛の感触を導き出す筆触の暖かさ。リト・インクで手に入れることのできる淡彩風の美しい効果を最大に発揮した傑作である。この作品はパリで開催された国際平和会議のポスターの原画として制作したもので、50部が刷られた。その写真複製がポスターとなり、ピカソの鳩は平和の象徴として世界中を飛んだのである。アトリエでも鳩を飼っていた彼は、愛娘にもパロマ(鳩)という名前をつけた。
ARTIST作家解説
パブロ・ピカソ
Pablo Picasso1881-1973
スペインの画家。20世紀前半の視覚芸術の展開を支配した大きな存在で、ブラックとともにキュビスムの創始者。1901年からの“青の時代”を経て、1904年にパリの「洗濯船」に定住。抒情的な“バラ色の時代”の後、1907年に20世紀絵画の出発点とされる《アヴィニョンの娘たち》を描く。古典主義、キュビスム、シュルレアリスム等の多様な領域で独創的な作品を次々と発表した。1937年の《ゲルニカ》は最大の傑作の一つ。二千点を超える版画にも名作が多い。
同じ作家の作品一覧
INFORMATION作品情報

2019年1月12日 (土)~5月4日 (土)
西方絵画500年 上海宝龍美術館(中国、上海)
2018年10月23日 (火)~12月23日 (日)
西方絵画500年 清華大学芸術博物館(中国、北京)
2015年9月20日 (日)~10月25日 (日)
戦争と平和展 長崎県美術館(長崎、長崎市)
2015年7月25日 (土)~9月13日 (日)
戦争と平和展 広島県立美術館(広島、広島市)
2012年9月29日 (土)~11月4日 (日)
愛、命、絆… 洋画の巨匠たち ~東京富士美術館名作100選~ 福島県文化センター(福島、福島市)
2003年8月1日 (金)~8月31日 (日)
印象派と近代絵画の巨匠たち展〜バルビゾン派からポップアートまで〜 岩手県民会館・展示室(岩手、盛岡市)
2002年10月12日 (土)~11月10日 (日)
西洋名画への招待展 バルビゾンからモダーンまで 網走市立美術館(北海道、網走市)
2002年7月20日 (土)~8月31日 (土)
夏休み・親子で学ぶ東西の名画展 富士美術館(静岡、富士宮市)
2002年6月7日 (金)~6月23日 (日)
近代絵画の巨匠たち〜バルビゾン派からポップアートまで〜 福井市美術館(福井、福井市)
2002年5月11日 (土)~6月2日 (日)
近代絵画の巨匠たち〜バルビゾン派からポップアートまで〜 鹿児島県歴史資料センター黎明館[第1特別展示室](鹿児島、鹿児島市)
2002年4月13日 (土)~5月6日 (月)
近代絵画の巨匠たち〜バルビゾン派からポップアートまで〜 浦添市美術館(沖縄、浦添市)
1997年6月14日 (土)~7月7日 (月)
美の交流史をたどる 東西の美 400年展 石川県立美術館(石川、金沢市)
EXPLORE作品をもっと楽しむ

全国の美術館・博物館・アーカイブ機関を横断したプラットフォームでコンテンツを検索・閲覧でき、マイギャラリー(オンライン展覧会)の作成などができます。