やさしい日本語
ON
行廣( Yukihiro)の作品が 1件見つかりました。
Yukihiro
新刀期の肥前刀は、藩主鍋島家の庇護のもと初代忠吉(俗称橋本新左衛門)を筆頭に一族一門が繁栄する。幾多の肥前刀工中、初代忠吉・近江大掾忠廣・陸奥守忠吉・初代正廣・初代行廣の五人は特に技倆が優れ、世に名工として名高い。中でも初代行廣は、初代忠吉の孫にあたり、 正保5年に出羽大掾・寛文3年に出羽守を受領、江戸の石堂派から備前伝を学び、茎銘に一文字を現す「一」を切ることから肥前一文字と称される。慶安3年頃、長崎で、輸入鉄「阿蘭陀鋼」の鍛錬法を学び、茎に「阿蘭陀鍛」を添銘するのもこの刀工の特徴である。作風は、よく詰んだ小板目肌の地鉄に華やかな丁字刃・互の目乱れを焼き、特に一文字写しの重花丁子乱は古作に迫るものが多い。