JP
やさしい日本語
ON

SEARCH RESULTS収蔵品検索結果

伝 徳川慶篤(順公)( Attributed to Tokugawa Yoshiatsu (Jun-kou))の作品が 1件見つかりました。

伝 徳川慶篤(順公)

Attributed to Tokugawa Yoshiatsu (Jun-kou)

順公は、水戸徳川家十代藩主徳川慶篤の諡(おくりな)である。父の九代藩主斉昭(烈公)は水戸刀工の勝村徳勝・直江助政・同助共を従え慰めに刀を鍛えた。「八雲鍛え」は、烈公特有の鍛錬法として有名だが、順公の刀造りは余り知られていない。 順公は、天保3年(1832)、斉昭の長男として水戸で生まれ、弘化元年(1844)13歳で藩主の座につき、明治元年、37歳で没した。父の相手鍛冶は徳勝・助政らだが、順公の相手は水戸鍛冶の関内徳宗あるいは横山祐光と言われている。烈公作は大半が刀であるのに対し、順公の作はほとんどが脇指(寸延び短刀)で、現在数振りしか確認されていない。

CURRENT
EXHIBITIONS現在開催中の展覧会