JP
やさしい日本語
ON

SEARCH RESULTS収蔵品検索結果

滝和亭( Taki Katei)の作品が 1件見つかりました。

滝和亭

Taki Katei 文政13(1830)-明治34(1901)

江戸千駄ヶ谷村(現在の東京都渋谷区)に生まれる。本姓は田中改め滝宮。名は謙。字は子直。16歳の頃、大岡雲峰に明清画を習う。嘉永3年(1850)、長崎に遊学し半年ほど滞在。その間、木下逸雲、鉄翁らと交友。惲南田、周笠等の画を模写しその没骨法に大いに感化を受ける。帰路、京都に立寄り、貫名海屋、山本梅逸等とも交わる。江戸に戻り渡辺華山、椿椿山の画風を慕い、椿山に教えを乞う。明治改元には千葉方面に遊歴する。明治6年(1873)、ウィーン万国博覧会に花鳥画2点を出品。同10年(1877)、第1回内国勧業博覧会に《松樹牡丹》を出品し花紋賞牌受賞。同26年(1893)には帝室技芸員に推挙される。以後、国内展で審査員を務め、受賞多数。没骨彩色による優麗な花鳥画で名を馳せた。72歳で没。

CURRENT
EXHIBITIONS現在開催中の展覧会