やさしい日本語
ON
小堀遠州( Kobori Enshu)の作品が 1件見つかりました。
Kobori Enshu 天正7(1579)-正保4(1647)
江戸初期の茶人、武将。名は政一。近江国坂田郡小堀村に生まれる。徳川家康に仕え、一万二千石を領し、数多くの普請奉行、伏見奉行などの要職についた。茶を古田織部に学び、徳川家光の茶道師範となる。遠州流の祖となり、その茶風は「きれいさび」といわれ、均衡のとれ洗練された美が、王朝文化と禅宗文化の混淆の中に創られた。この新しい審美眼から多くの遠州好みの茶道具が選定され、中興名物などがのちに成立した。陶磁器は遠州七窯を指導、書は定家様をよくした。