やさしい日本語
ON
狩野常信( Kano Tsunenobu)の作品が 2件見つかりました。
Kano Tsunenobu 寛永13(1636)-正徳3(1713)
狩野尚信の長男として京都に生まれる。江戸時代前期に徳川家に使えた御用絵師。木挽町狩野家の基礎を築いたと評価される。叔父である狩野探幽に画を学ぶ一方、古画の学習・模写にも努め、室町時代の花鳥図を取り入れるなど、意欲的な作品を描いたが、晩年は温雅な画風に変化した。常信の画風は探幽をより装飾化したもので、その画業の功績は、元信、永徳、探幽と並ぶ狩野派の四大家に属している。