JP
やさしい日本語
ON

SEARCH RESULTS収蔵品検索結果

小林古径( Kobayashi Kokei)の作品が 3件見つかりました。

小林古径

Kobayashi Kokei 明治16(1883)-昭和32(1957)

新潟に生まれる。13歳で孤児となる。青木香葩に学び、16歳で上京。梶田半古の半古塾に入門。塾頭を務める。明治40年(1907)、同塾が解散。同年、第1回文展で《闘草》(山種美術館蔵)が入選を果たす。同43年(1910)、紅児会に参加。大正3年(1914)、第1回再興院展に《異端》(東京国立博物館蔵)を出品し、同人となる。同11年(1922)、前田青邨と共に渡欧し、大英博物館で《女史箴図巻》を模写する。帰国後は第15回展に《鶴と七面鳥》(永青文庫蔵)を発表するなど、日本古典の高い品格と近代感覚を統合した傑作を次々と表し、大正・昭和の院の中核をなした。昭和19年(1944)、東京美術学校教授に就任。同25年(1950)、文化勲章を受章。

CURRENT
EXHIBITIONS現在開催中の展覧会