JP
やさしい日本語
ON

SEARCH RESULTS収蔵品検索結果

丸丈斎国広( Ganjosai Kunihiro)の作品が 14件見つかりました。

丸丈斎国広

Ganjosai Kunihiro 生没年未詳 作画期:文化13(1813)-天保6(1835)

文化から天保年間(1804−1844)にかけて活躍した上方の浮世絵師。江戸の初代歌川豊国の門人だったと思われるが、画風は江戸の浮世絵というよりも、上方独特の粘り強い筆致で役者をとらえている。上方浮世絵師としては多くの作品を残しており、北洲に匹敵する力量を感じさせる。

丸丈斎国広 市川鰕十郎のうきすの岩松、二代目嵐橘三郎の百姓十作

The Actors Ichikawa Ebijuro as Ukisu no Iwamatsu and Arashi Kitsusaburo II as Peasant Jusaku

文政10年(1827) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

詳細

丸丈斎国広 市川鰕十郎のうきすの岩松、二代目嵐橘三郎の百姓十作

The Actors Ichikawa Ebijuro as Ukisu no Iwamatsu and Arashi Kitsusaburo II as Peasant Jusaku

文政10年(1827) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

詳細

丸丈斎国広 三代目中村松江のおたみ、二代目市川鰕十郎の横山大蔵

The Actors Nakamura Matsue III as Otami and Ichikawa Ebijuro II as Yokoyama Taizo

文政12年(1829) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

詳細

丸丈斎国広 三代目中村歌右衛門の石川五右衛門

The Actor Nakamura Utaemon III as Ishikawa Goemon

文政5年(1822) 木版多色刷 大判錦絵

詳細

丸丈斎国広 五代目市川団蔵の勘平と三代目中村松江のおかる

The Actors Ichikawa Danzo V as Kanpei and Nakamura Matsue III as Okaru

天保1年(1830) 木版多色刷 大判錦絵

詳細

丸丈斎国広 三代目中村松江のおたみ、二代目市川鰕十郎の横山大蔵

The Actors Nakamura Matsue III as Otami and Ichikawa Ebijuro II as Yokoyama Taizo

文政12年(1829) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

詳細

丸丈斎国広 三代目中村歌右衛門の三島おせん、市川鰕十郎の神田勘左衛門

The Actors Nakamura Utaemon III as Mishima Osen and Ichikawa Ebijuro as Kanda Kanzaemon

文政6年(1823) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の右

詳細

丸丈斎国広 三代目中村歌右衛門の三島おせん、市川鰕十郎の神田勘左衛門

The Actors Nakamura Utaemon III as Mishima Osen and Ichikawa Ebijuro as Kanda Kanzaemon

文政6年(1823) 木版多色刷 大判錦絵二枚続の左

詳細

丸丈斎国広 三代目中村歌右衛門の善玉太郎、岩井紫若の徳若姫、二代目嵐璃寛の宝来亀丸、三代目中村松江の千とせ姫

The Actors Nakamura Utaemon III as Zendama Taro, Iwai Shijaku as Princess Tokuwaka, Arashi Rikan II as Horai Kamemaru and Nakamura Matsue III as Princess Chitose

天保3年(1832)頃 木版多色刷 大判錦絵四枚続の内

詳細

丸丈斎国広 三代目中村歌右衛門の善玉太郎、岩井紫若の徳若姫、二代目嵐璃寛の宝来亀丸、三代目中村松江の千とせ姫

The Actors Nakamura Utaemon III as Zendama Taro, Iwai Shijaku as Princess Tokuwaka, Arashi Rikan II as Horai Kamemaru and Nakamura Matsue III as Princess Chitose

天保3年(1832)頃 木版多色刷 大判錦絵四枚続の内

詳細

丸丈斎国広 三代目中村歌右衛門の善玉太郎、岩井紫若の徳若姫、二代目嵐璃寛の宝来亀丸、三代目中村松江の千とせ姫

The Actors Nakamura Utaemon III as Zendama Taro, Iwai Shijaku as Princess Tokuwaka, Arashi Rikan II as Horai Kamemaru and Nakamura Matsue III as Princess Chitose

天保3年(1832)頃 木版多色刷 大判錦絵四枚続の内

詳細

丸丈斎国広 三代目中村歌右衛門の善玉太郎、岩井紫若の徳若姫、二代目嵐璃寛の宝来亀丸、三代目中村松江の千とせ姫

The Actors Nakamura Utaemon III as Zendama Taro, Iwai Shijaku as Princess Tokuwaka, Arashi Rikan II as Horai Kamemaru and Nakamura Matsue III as Princess Chitose

天保3年(1832)頃 木版多色刷 大判錦絵四枚続の内

詳細

丸丈斎国広 四代目嵐小六の御女中早枝、三代目中村歌右衛門の大橋曽平

The Actors Arashi Koroku IV as the Waiting Maid Saeda and Nakamura Utaemon III as Ohashi Sohei

文政6年(1823) 木版多色刷 大判錦絵三枚続の中

詳細

丸丈斎国広 四代目嵐小六の御女中早枝、三代目中村歌右衛門の大橋曽平

The Actors Arashi Koroku IV as the Waiting Maid Saeda and Nakamura Utaemon III as Ohashi Sohei

文政6年(1823) 木版多色刷 大判錦絵三枚続の左

詳細

CURRENT
EXHIBITIONS現在開催中の展覧会