鏑木清方( Kaburaki Kiyokata)の作品が 9件見つかりました。
Kaburaki Kiyokata 明治11(1878)-昭和47(1972)
東京に生まれる。明治24年(1891)、浮世絵系の水野年方の入門。同27年(1894)頃から新聞挿絵を手がける。後、紫紅会改め烏合会を結成し、《一葉女史の墓》(鎌倉市鏑木清方記念美術館蔵)など力作を発表。第9回文展で2等賞首席を受賞。大正6年(1917)に松岡映丘らと金鈴社を結成。昭和2年(1927)の帝展に代表作《築地明石町》(東京国立近代美術館蔵)を出品。帝国美術院賞を受賞。同29年(1954)、文化勲章を受章した。
Roller Canary
昭和8年(1933) 絹本着色 額装
Spring Evening
昭和10年(1935)頃 絹本着色 軸装
The Colors of Autumn
昭和3年(1928) 絹本着色 軸装
Beauties of the Four Seasons: The New Year’s Dress (Spring)
昭和25年(1950) 絹本着色 軸装(四幅対の内)
Beauties of the Four Seasons: Gold-banded Lilies (Summer)
昭和25年(1950) 絹本着色 軸装(四幅対の内)
Beauties of the Four Seasons: Path Under the Bush Clovers (Autumn)
昭和25年(1950) 絹本着色 軸装(四幅対の内)
Beauties of the Four Seasons: Reading Under the Lamp (Winter)
昭和25年(1950) 絹本着色 軸装(四幅対の内)
Princess Oto of the Dragon Palace
大正9年(1920) 絹本着色 軸装(双幅の内)
Celestial Being of Miho
大正9年(1920) 絹本着色 軸装(双幅の内)