年代 | 時 代 | 皇帝 (在位) | 年 | 中国関連事項 | 年 | 日本と諸外国の出来事 |
---|---|---|---|---|---|---|
1300 | 明 | 洪武帝(1368 -1398) | 1368 1373 1380 | 朱元璋、明を建国 大明律の制定 胡惟庸の獄 | 1368 1392 1394 1397 | 足利義満、将軍となる 南北朝統一。李氏朝鮮建国 足利義満、太政大臣となる 金閣寺造営 |
建文帝(1398 -1402) | 1399 | 靖難の変(〜1402) | ||||
1400 | 永楽帝(1402 -1424) | 1405 1408 1420 1421 | 鄭和の大航海(〜33) 『永楽大典』完成 紫禁城完成 (1406〜建設開始) 永楽帝、北京に遷都 | 1404 | 足利義満、第1回遣明船を送る | |
洪煕帝(1424) | ||||||
宣徳帝(1425 -1435) | 1429 | ジャンヌ・ダルク、オルレアン市を解放 | ||||
正統帝(1435 -1449) | 1449 | 土木の変。正統帝、オイラトの捕虜となる | 1445 | グーテンベルク、活版印刷術を発明 | ||
景泰帝(1449 -1457) | 1450 | 正統帝、オイラトより解放 | ||||
天順帝(1457 -1464) | 1453 | ビザンツ(東ローマ)帝国滅亡 百年戦争終結 | ||||
成化帝(1464 -1487) | 1482 | 『御製文華大訓』完成 | 1467 1479 | 応仁の乱(〜77) スペイン王国成立 | ||
弘治帝(1487 -1505) | 1492 | コロンブス、アメリカ大陸に到達 | ||||
1500 | 正徳帝(1505 -1521) | 1509 1517 | 『正徳会典』完成 ポルトガル使節の来朝 | 1516 1517 | カール5世、スペイン王に即位 ルター『95ヶ条の提題』を提示。宗教改革の始まり | |
嘉靖帝(1521 -1566) | 1557 | ポルトガル人のマカオ居住承認 | 1534 1543 1549 1558 | イギリス国教会成立 ポルトガル人来航(種子島に鉄砲伝来) ザビエル来航(キリスト教伝来) エリザベス1世即位 | ||
隆慶帝(1566 -1572) | 1568 1571 | オランダ独立戦争(〜1609) 織田信長、延暦寺を焼き討ち | ||||
万暦帝(1572 -1620) | 1573 1582 1587 | 張居正の改革(〜82) マテオ・リッチ、マカオに至る 『万暦会典』完成 | 1582 1589 1592 | 天正遣欧少年使節が訪欧 アンリ4世即位、ブルボン朝成立 秀吉、朝鮮出兵(文禄・慶長の役〜98) | ||
1600 | 1616 1619 | 太祖ヌルハチ、後金を建国(清朝の成立) サルフの戦い | 1600 1603 1613 1618 | 関ヶ原の戦い 江戸幕府開府 ロシア、ロマノフ朝成立 ドイツ30年戦争(〜48) | ||
泰昌帝(1620) | ||||||
天啓帝(1620 -1627) | 1624 1625 | オランダ、台湾を領有 後金、瀋陽に遷都 | ||||
崇禎帝(1627 -1644) | 1636 | 太宗ホンタイジ、国号を清とする | 1637 1639 1642 | 島原の乱(〜38) 鎖国令 ピューリタン革命(〜49) | ||
清 | 順治帝(1643 -1661) | 1644 1645 | 李自成、北京を攻略、明滅亡 清軍、李自成を破る 北京に都を定める 弁髪令 | 1643 | フランス、ルイ14世即位(〜1715) | |
康煕帝(1661 -1722) | 1661 1673 1683 1689 1695 | 鄭成功、台湾を領有 三藩の乱(〜81) 清、台湾を領有 ネルチンスク条約(対ロシア) 紫禁城太和殿の再建 | 1661 1682 1688 | ヴェルサイユ宮殿造営開始 ピョートル1世(大帝)即位(〜1725) イングランド、名誉革命 | ||
1700 | 1709 1715 1716 1717 | 円明園の造営始まる 郎世寧(カスティリオーネ)来朝 『康煕字典』完成 『皇輿全覧図』完成 | 1701 1715 | プロイセン王国成立。スペイン王位継承戦争(〜14) 『国姓爺合戦』が初演される | ||
雍正帝(1722 -1735) | 1723 1727 1732 | キリスト教禁止、宣教師をマカオに追放 キャフタ条約(対ロシア) 軍機処を設置 | ||||
乾隆帝(1735 -1795) | 1743 1766 1782 1792 | 『大清一統志』完成 『大清会典』完成 『四庫全書』完成 『紅楼夢』刊行 | 1740 1769 1775 1789 1792 | マリア・テレジア即位。オーストリア継承戦争( 〜48) アークライト、水力紡績機を発明 アメリカ独立戦争(〜83) フランス革命始まる ラクスマンが根室に来航 | ||
嘉慶帝(1795 -1820) | 1796 | 白蓮教徒の乱(〜1804) | ||||
1800 | 1815 | アヘンの輸入を禁止 | 1804 1806 1815 | ナポレオン、皇帝に即位。ナポレオン法典公布 神聖ローマ帝国滅亡 ワーテルローの戦い。ナポレオン、セントヘレナ流刑 | ||
道光帝(1820 -1850) | 1840 1842 | アヘン戦争(〜42) 南京条約(対イギリス) | 1830 1848 | フランス、7月革命 ヨーロッパ各地で革命 | ||
咸豊帝(1850 -1861) | 1851 1856 1858 1860 | 洪秀全、太平天国の乱おこす(〜64) 第二次アヘン戦争(〜60) イギリス、フランス連合軍により円明園が破壊される 北京条約(対イギリス、フランス) | 1852 1853 1858 | ナポレオン3世即位(〜70) ペリー、浦賀に来航クリミア戦争 イギリス、インドの直接統治を開始 | ||
同治帝(1861 -1874) | 1861 1864 | 西太后の垂簾政治始まる(〜1908) 曾国藩、太平天国の乱鎮める | 1861 1867 1869 1870 1871 1874 | アメリカ、南北戦争(〜65) 大政奉還 アメリカ、大陸横断鉄道完成スエズ運河開通 イタリア統一。普仏戦争(〜71) ドイツ帝国成立 日本、台湾出兵 | ||
光緒帝(1875 -1908) | 1881 1884 1894 1895 1898 | イリ条約(対ロシア) 清仏戦争(〜85) 日清戦争(〜95) 孫文、日本に亡命。変法自強運動(〜98) 戊戌の政変 | 1877 1889 1896 | 西南戦争 イギリス領インド帝国成立 エジソン、蓄音機発明 大日本帝国憲法公布 アテネで第1回近代オリンピック競技開催 | ||
1900 | 1900 1901 1905 | 義和団事件 北京議定書調印 孫文、東京で中国革命同盟会を結成 | 1902 1904 1907 | 日英同盟 日露戦争(〜05) 英仏露三国協商が成立 | 宣統帝(1908 -1911) | 1908 1911 | 西太后没 辛亥革命。宣統帝溥儀退位、清朝滅ぶ | 1910 | 韓国併合 |
中華民国 |
1912 1921 1924 1925 1937 |
中華民国建国 中国共産党結成 溥儀、紫禁城から追放 紫禁城、故宮博物院として公開 日中戦争(〜45) |
1912 1914 1917 1919 1920 1929 1930 1932 1939 1941 1945 |
大正時代始まる 第1次世界大戦(〜18) ロシアで2月革命、ロマノフ朝滅亡 ヴェルサイユ講和条約調印 ドイツでワイマール憲法制定 国際連盟成立 パリで万国博覧会 ウォール街の株価大暴落 世界的恐慌が始まる インドでガンジーによる不服従運動 ロンドン軍縮会議 ドイツでナチス党、第1党となる ヒトラー、首相に就任 第2次世界大戦(〜45) スターリン、ソ連首相に就任 太平洋戦争(〜45) 日本、ドイツが降伏し、第2次世界大戦終結。国際連合発足 |
||
中華人民 共和国 |
1949 1972 1978 |
中華人民共和国成立 日中国交正常化 日中平和友好条約 |
1950 1960 1969 |
朝鮮戦争(〜53) ベトナム戦争(〜75) アメリカのアポロ11号月面着陸 |