王平(?〜248年)「文盲の実力者」
文盲ながら諸葛亮亡き後の蜀漢を支える将軍となったが、もしかすると異民族出身か。
字は子均。巴西郡宕渠県の人。215年に曹操が漢中を征伐した際、曹操に帰順した蛮王・朴胡らに従って洛陽に赴いている。その後、曹操に従って漢中に行って劉備に降っているが、その経緯はよくわかっていない。『三国志演義』では、曹操の漢中防衛戦で徐晃の無謀な作戦を諌めたが聞き入れられず、加えて敗戦の罪をなすりつけられそうになったので劉備に降伏したとされるが、このような話は歴史書にはない。228年の街亭の戦いで馬謖は諸葛亮の命令に背いて山上に布陣し水の手を断たれて敗北したが、副将の王平は1000人の兵を率いて整然と退却し、それを見て張も深追いを避けた。諸葛亮が亡くなると漢中防衛にあたり、244年の魏の攻撃も費とともに退けた。248年に死去。彼は字が書けず、知っている文字も10字足らずで文章を作成するときは口述筆記させており、その劣等感からか偏狭な性格だったとされる。
【コメントする】
※入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※URLの入力は必須ではありません。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。