先日ご紹介した神戸の
「 」お蔭様で全国からたくさんの方に
来て頂き三国志気分を皆さんと満喫しました!
ご参加いただいた皆さんありがとうございました。
詳しいレポートは僕のサイトなどみてくださいね。
「
連日満員で大反響のようです。
この「
まだまだ続けてまいりますよ。
よろしくお願いします!!
さて、本日の本題
このブログでも何度か紹介しておりました
三国志城博物館のイベント「三顧会」
8/16(土)のお盆に定例イベントを実施します。
「
木牛流馬や、孔明の指揮車や五丈原のジオラマなど
展示が出ています山口県光市にある
「三国志城博物館」
いわば日本における三国志ファンの聖地です。
イベントは僕をはじめ三国志大好きのファンの
ボランティアさんの協力によって
年二回実施しているものです。
博物館の入場料金以外は無料。
手作り感いっぱいで皆仕事もあり準備もままならず
立派なイベントとはとてもいい難いのですが
毎回、三国志コスプレ姿の仲間が多数いらして
いただいたり、全国いろんな県からさまざまなジャンルの
三国志ファンが来て頂いたりして
年齢も年配の方から小学生まで幅広くいらして頂き
前日の夜から盛り上がっています。
今回はなんと、「
このブログを一緒に書かせて頂き
「水魚の交わり」をさせていただいている
研究者「満田先生」に来て頂き
三国志のお話しを
入門者向けとベテラン向けにわけて
お話しをして貰う事になっています。
イケメントークバトルにご参加された方は
わかるとおもいますが
満田先生のお話しはたいへんわかりやすくて
堅苦しくなく、非常に楽しいものです。
また聞き手のレベルに合わせて話して貰えるので
お気軽にお聞きいただけると思いますよ。
また「
こぼれ話なんてのも聞けるかもしれませんね。
その他、今年は
三国志の当時、紙の替わりに主に使っていた
竹簡(竹製の書)をつくって文字を書いたり、
三国志ダーツ大会なんてお遊びイベントを
行ったりして、三国志気分を満喫しながら
三国志ファンと交流する予定です。
「
興味を持って頂いた方や
「 」東京会場に都合でいけなかった方
神戸や、福岡、香川などの展示会場が
待ち遠しい方にもぜひ遊びにいらしてもらいたいです。
ぜひ会場でお会いしましょう!
<概要>
三国志城博物館交流イベント「三顧会」
8/16(土) 10時〜
費用:博物館入館料のみ
〒743-0101 山口県光市塩田2585-1
TEL&FAX(0820)48-4600
駐車場多数 最寄駅:JR岩田駅
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 8/16三国志城博物館でイベント
このブログ記事に対するトラックバックURL: https://www.fujibi.or.jp/assets/files/exhi/3594blog/admin/mt-tb.cgi/130
【コメントする】
※入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※URLの入力は必須ではありません。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。