大三国志展 東京会場が
先週日曜日の7/13に閉幕いたしました。
東京での大三国志展は大成功のうちに
惜しまれつつ終了しました。
次は北海道旭川にある
北海道立旭川美術館です。
(期間:7/24〜8/24)
北海道ではCMも流れ
すでに盛り上がって入るようです。
お近くの方は是非行かれてくださいね。
さて、今回の本題
最終日前日の7月12日(土)に
第四回ワークショップイベント
を実施しました。
内容は
ゲームヤロウさん提供
オンラインゲーム「三国志豪傑伝」
のキャラクター武将画を使った
缶バッジ作り(無料)で全年齢対象のイベントです。
「三国志豪傑伝」体験ブースも設置。
制作自体は非常に簡単です。
皆さんにイラストを丸く切り抜いて頂き
缶バッジを制作する機械で
圧縮するとできあがり!
缶バッジは少し大きめのサイズを
用意しましたので
イラストも十分たのしめるものと
なっていました。
過去のワークショップでは
用意した個数が予定時間よりも
はやく無くなってしまった経験から
缶バッジは多めに用意していました。
皆さんには
「三国志豪傑伝」に登場する
人物18名から好きなキャラクターを
一人選んで貰ってそれを缶バッジに
して頂きプレゼントいたしました。
来られた方の中には
18名の人物リストにない名前の
自分の好きな武将を作りたいという方も
ありました。
ファンならその気持ちはよくわかります。
作らせてあげれなくて申し訳ありませんでした。
ただ、何といっても三国志に登場する人物は
多数いますのでご容赦くださいね。
また、たくさん数を用意していましたが
後半、人気武将の順にキャラクターが
なくなっていきました。
覚えている人気順をご紹介すると
1位 諸葛亮(諸葛孔明)
2位 劉備
3位 曹操
4位 関羽
5位 周瑜
という感じ。
不人気だったのは
トウ艾、姜維、甄氏、大喬
あたり
諸葛孔明の後継者の
姜維(きょうい)が不人気なのは
絵が叔父さんキャラクターだったのが
原因だろうなあと
皆で分析していました。(笑)
その他の人物は
マニアックすぎて知らない人が
多かったというところ。
さて、入場者は3時間程度で
過去最大の300人越え。
なんとか有終の美を飾れました。
今回は
ゲーム&缶バッジということから
さすがに若い人しかご参加いただけないかなあと
おもっていましたが、そんなことはなく
お爺さん、お婆さん、おじさん、おばさん
といわれる方々にも
多数参加して貰えてすごく幅がひろがり
今回もいいワークショップになりました。
作るのに少し力のいる作業でしたが
小さいお子さんや身体障害者の方も
がんばって作って頂きました。
制作するのに順番に並んで頂かないと
いけませんでしたが
ご不満をいわれることもなく
お時間待って頂きありがたかったです。
簡単に出来る缶バッジですが
つくってみると結構たのしく
できあがったらうれしいものですよ。
手作りする喜びと
三国志気分に少しでもひたれる
ワークショップ4回実施させて頂き
いろんなうれしい出会いや発見も
ありました。
また、たくさんの方のご協力により
無事実施できました。
過去4回行ったワークショップでは
このブログを一緒にさせて頂いている
館長と研究者満田先生にも
駆けつけて頂きました!
イベントに参加して頂いた方、関係者の方
皆さんどうもありがとうございました。
他の会場も実施できたらいいなあと
おもっているRYUでした。
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 第四回ワークショップレポート
このブログ記事に対するトラックバックURL: https://www.fujibi.or.jp/assets/files/exhi/3594blog/admin/mt-tb.cgi/126
【コメントする】
※入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※URLの入力は必須ではありません。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。