RYUです。
遂に「大三国志展」5/3開幕しました!
普段は広島にいる僕ですが
ありがたいことに前日から、
5/2 関係者による「オープニングセレモニー」と
5/3 「開催初日」に参加させていただきました。
展示物見てまいりましたよ。
三国志気分に一日浸れる最高の場所です。
新館OPENも重なって、綺麗で洗練された建物は
わくわく感を倍増させてくれます。
開幕当日は非常にたくさんの来場者がおられましたが
展示を見るのが困難というほどではなく
快適に閲覧できました。
交通機関は八王子駅からのバスが快適でお勧めです。
[展示に関して]
2日間おりましたがそれでも
じっくり見てたら時間がぜんぜん足りないというのが
正直な感想。帰るのが名残惜しいぐらいでした。
ある程度知っている三国志ファンなら一日居ても
飽きない展示内容だとおもいます。
テレビや本・漫画で見たキャラクター達が
ここで原本が見れるんだぁとか
解説本や遺跡紹介本などでみたあの遺物が
実際にここにあるのかぁっていうのが
目白押しで、とにかく圧倒されました。
先日、このブログで公開した展示内容以外でいうと
エレベータをあがって展示室までの通路には
横山光輝三国志のイラスト入りでの武将紹介パネルが
続き、そこから入り口を入るといきなり明時代の
大きな関羽像が出迎えてくれます。
そこを過ぎると清の時代の[三国演義]の刊本があり、
展示ケースに手をかざすとセンサーが反応して
「義・礼・知・勇・計」の五字にちなんだアニメーション
映像がランダムに流れる映像演出もあります。
三国志演義の物語の世界に来館者が包み込まれる
という演出です。
武将紹介などは
正子公也氏の綺麗なイラストが花を添えています。
研究者満田先生が先日ご紹介されていましたが
「展示・五丈原のジオラマ」
判りやすくて、またかっこいいですよ。
終盤、諸葛亮と司馬懿がこういう場所で戦ったのか
というのが明確に判ります。
[記念写真撮影スポット]
展示品のある展示室内は当然撮影禁止ですが
入り口を入ってエスカレーターで
二階にあがるとそこには
大三国志展のイメージキャラクターである
イケメン俳優さん扮する劉備・曹操・孫権の
「等身大写真パネル」が出迎えてくれます。
ここは記念写真撮影スポットとしてはお勧め。
あとは、
シアター入り口付近にも同様な場所があります。
それと、出口のところに設置されている
同じく劉備・曹操・孫権の「顔出し看板」。
そこも記念撮影するお勧めポイントです。
(その2)へ続く
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 「大三国志展」開幕! その1
このブログ記事に対するトラックバックURL: https://www.fujibi.or.jp/assets/files/exhi/3594blog/admin/mt-tb.cgi/106
※入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※URLの入力は必須ではありません。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
神戸の大三国志展を見に行きました。
東京でも一度見たのですが
二回目ということで
興味を持った展示をよりじっくりと見ることができて良かったです。
東京ではゆっくり見られなかった
イケメン俳優さんのメイキングも全て見ることができました。
ところで、この顔出し看板は
全国を回り終えた後どうなるのでしょうか。
廃棄されるならもったいないので
抽選でプレゼントとかにはなりませんか?
後藤様
ありがとうございます。
神戸会場楽しめたようでよかったです。
顔出し看板
廃棄はないとおもいますが
どちらにしても長く保存されるといいですね。