ひさびさ、日本の三国志情報【場所篇】です。
もう20年以上も前に
連続TV放送された「人形劇三国志」。
人形劇で三国志演義をつくりあげると
いうとんでもなく壮大な企画。
きっちり、”桃園の誓い”から”秋風五丈原”
あたりまで作られ、まさに人形による
大河ドラマとなりました。
当時はCGなどがない時代
見られた事がない方はDVD等にも
なっているので是非見られてくださいね。
さて、その人形たちを作られたのが
人形作家「川本喜八郎」先生。
昨年、川本先生の人形を展示する
「川本喜八郎人形美術館」が
長野県飯田市にできました。
あの映像で見ていた人形たちが
ずらりと並んでいる凄い場所です。
美術品としてのレベルもピカイチで
原作を知らない人が見ても
その人形たちの出来の良さに
感動する事は必死です。
三国志好きの家族や
ファン通しで見に行けば
話題に事欠かないと思いますよ。
人形は三国志以外も含めて多数収蔵されて
いるので期間毎にテーマを決めて
展示内容が変化しています。
また、TVでは出てこない人物も
新たに先生自ら制作されたりして展示される
というのも大きなポイントの一つです。
現在は今年初めに展示替えされて
<玄徳の周辺><曹操の王国><江東の群像>
というテーマで展示されています。
それが早くもこの4月9日からは
<赤壁の戦い>をテーマに変わります。
そちらも楽しみですね。
三国志ファンとして
何度も訪れたくなるそんな場所が
「川本喜八郎人形美術館」です。
なんと、その川本先生の人形も
「大三国志展」に登場します!ご期待ください。
◎飯田市川本喜八郎人形美術館
所在地:長野県飯田市本町1−2
TEL0265−23−3594/Fax0265−52−3594
※川本喜八郎人形美術館さんに
情報および画像提供頂きました。
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 日本三国志場所篇「川本喜八郎人形美術館」
このブログ記事に対するトラックバックURL: https://www.fujibi.or.jp/assets/files/exhi/3594blog/admin/mt-tb.cgi/75
【コメントする】
※入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※URLの入力は必須ではありません。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。