
アリストーティレ・ダ・サンガッロ(本名バスティアーノ・ダ・サンガッロ)
《カッシナの戦い》(ミケランジェロの下絵による模写)
1542年 油彩/板 78.7×129 cm
ホウカム・ホール、レスター伯爵コレクション
© Collection of the Earl of Leicester, Holkham Hall, Norfolk
By kind permission of Lord Leicester and the Trustees of Holkham Estate
イタリア・ルネサンス期を代表する彫刻家、画家、建築家。絵画ではシスティーナ礼拝堂の天井画と壁画《最期の審判》が知られる。1501年8月に代表作の一つとなる巨像《ダヴィデ》の注文を受け、その完成(1504)後、シニョリーア宮殿の大評議会広間のための壁画《カッシナの戦い》の構想に取り組む。
クリストーファノ・デッラルティッシモ
《ミケランジェロの肖像》
1566-68年 油彩/板 60×45 cm
ウフィツィ美術館
Ex S.S.P.S.A.E e per il Polo Museale della città di Firenze - Gabinetto Fotografico
作者不詳(レオナルド・ダ・ヴィンチに基づく)
《タヴォラ・ドーリア》(《アンギアーリの戦い》の軍旗争奪場面)
16世紀前半 油彩とテンペラ/板 85.5×115.5 cm
ウフィツィ美術館(2012年、東京富士美術館より寄贈)
Ex S.S.P.S.A.E e per il Polo Museale della città di Firenze - Gabinetto Fotografico
イタリア・ルネサンス期を代表する芸術家。当時から人類が生んだ最大の天才の一人と称えられた。絵画、彫刻、建築、音楽、科学、数学、工学、発明、解剖学、地学、地誌学、植物学など様々な分野に顕著な業績を残した「万能人」。1503年に大評議会広間のための壁画《アンギアーリの戦い》を委嘱される。
クリストーファノ・デッラルティッシモ
《レオナルド・ダ・ヴィンチの肖像》
1566-68年 油彩/板 60×45 cm
ウフィツィ美術館
Ex S.S.P.S.A.E e per il Polo Museale della città di Firenze - Gabinetto Fotografico
《アンギアーリの戦い》
1460年代前半 テンペラ/板 62.4×207.5 cm
アイルランド国立美術館
Photo © National Gallery of Ireland
《ニッコロ・ピッチニーノの肖像》
1568年以前 油彩/板 60×44 cm
ウフィツィ美術館
Ex S.S.P.S.A.E e per il Polo Museale della città di Firenze - Gabinetto Fotografico
《ニッコロ・ピッチニーノの胸像》
16世紀前半 大理石 高さ82 cm 幅54 cm
パオロ・ポンティ・コレクション
Photographed and photo courtesy by Paolo Ponti
《シニョリーア広場におけるサヴォナローラの処刑》
16世紀末頃 テンペラ/板 101×117 cm
サン・マルコ美術館
Ex S.S.P.S.A.E e per il Polo Museale della città di Firenze - Gabinetto Fotografico
《ニッコロ・マキアヴェッリの肖像》
1570年頃 油彩/板 104×85 cm
パラッツォ・ヴェッキオ博物館(フィレンツェ美術館群から寄託)
Ex S.S.P.S.A.E e per il Polo Museale della città di Firenze - Gabinetto Fotografico
《アンギアーリの戦い》の模写
16世紀(1563年以前) 油彩/板 86×144 cm
パラッツォ・ヴェッキオ博物館(フィレンツェ美術館群から寄託)
Ex S.S.P.S.A.E e per il Polo Museale della città di Firenze - Gabinetto Fotografico / Photo: Rabatti & Domingie Photography
《格闘する男たちの習作》
1503-04年頃 ペンと褐色インク、尖筆/紙 8.7×15.2 cm
ヴェネツィア、アカデミア美術館
Venezia, Gallerie dell'Accademia, Gabinetto dei disegni e Stampe
《戦う騎兵の習作》
16世紀初期 ペンと褐色インク/紙 17.1×12.6 cm
ウフィツィ美術館素描版画室
Ex S.S.P.S.A.E e per il Polo Museale della città di Firenze - Gabinetto Fotografico
《左方へ向かう兜と鎧を身につけた騎兵(ピエル・ジャンパオロ・オルシーニ)》
16世紀初期 ペンと褐色インク、灰色の淡彩、白のハイライト/ピンクに着色した紙 26.7×23.7 cm
大英博物館版画素描部
© The Trustees of the British Museum
《旗竿と剣を持った騎兵(フランチェスコ・ピッチニーノ)》
16世紀 ペンと褐色インク、白のハイライト/ベージュに着色した紙 24.6×24.2 cm
ルーヴル美術館素描版画部
Photo © RMN-Grand Palais (musée du Louvre) / Jean-Gilles Berizzi / distributed by AMF - DNPartcom
《聖アンナと聖母子》
16世紀 油彩/板 99×72 cm
ウフィツィ美術館
Ex S.S.P.S.A.E e per il Polo Museale della città di Firenze - Gabinetto Fotografico
《アンギアーリの戦い》
17世紀初頭 油彩/カンヴァス 82.5×117 cm
ウィーン美術アカデミー絵画館
Gemäldegalerie der Akademie der bildenden Künste Wien
《軍旗争奪》
1600年以降 黒チョーク、部分的に赤チョーク、灰色と褐色の淡彩/紙 41.5×52.1 cm
大英博物館版画素描部
© The Trustees of the British Museum
2015年5月26日|火|-8月9日|日| 休館日:月曜日(ただし、7/20は開館。7/21は休館。)
【会 場】 | 東京富士美術館 〒192-0016 東京都八王子市谷野町492-1 http://www.fujibi.or.jp TEL 042-691-4511 |
|
---|---|---|
【開館時間】 | 10:00~17:00(16:30受付終了) | |
【入館料金】 | 大人 1,300(1,000)円/大高生 800(700)円/中小生 400(300)円/未就学児無料 ※新館常設展示室もご覧になれます ※( )内は前売券、各種割引料金[20名以上の団体・65歳以上の方・当館メルマガ登録者ほか] ※前売券は8月9日(日)まで、ローソンチケット(Lコード:37542)、チケットぴあ(Pコード:766-627)にてご購入できます。 ※土曜日は中小生無料 ※誕生日当日にご来館された方はご本人のみ無料[証明書をご提示下さい。休館日の場合は適用できません。] ※障がい児者、付添者1名は半額[証明書をご提示下さい] |
|
【主 催】 | 東京富士美術館、読売新聞社 | |
【特別後援】 | イタリア共和国大統領 | |
【後 援】 | 外務省、文化庁、イタリア文化財・文化活動・観光省、イタリア大使館、イタリア文化会館、フィレンツェ市、八王子市、八王子市教育委員会 | |
【特別協賛】 | セコム、日本製紙 | |
【協 賛】 | 大林組、関電工、大日本印刷、みずほ信託銀行 | |
【協 力】 | NHKエデュケーショナル、アリタリア-イタリア航空、日本航空、アルテリア、ヤマトロジスティクス | |
【企 画】 | 東京富士美術館 | |
【アクセス】 | ||
[バス] | ||
● JR八王子駅北口・西東京バス12番のりばより(平日・土曜の始発から12:27発までは14番のりば) ※ダイヤが変更する場合がございます。 |
||
● 京王八王子駅・西東京バス4番のりばより 創価大正門東京富士美術館行き/創価大学循環 創価大正門東京富士美術館下車 |
||
[お車] | ||
● 中央高速八王子インターチェンジ、第2出口より八王子市街方面へ進み、国道16号に合流。三つ目の信号 (谷野街道入口)を右折、直進し、二つ目の信号(谷野町)を右折。 |
||
● 圏央道あきる野インターチェンジ、秋留橋を左折し、国道411号線(滝山街道)に合流。 国道16号方面(八王子市方面)へ直進(6km)。純心学園前交差点を右折し直進(700m)。 |