先日、高松会場へ伺ってまいりました。
展示については研究者満田先生にお任せして僕は会場への行き方と
周辺のことについてご案内します。
香川県立ミュージアム「大三国志展」会場
【会場への簡単な行き方】
非常に大雑把に言うとJR高松駅から東に
高松城の城壁を目指して歩き
お城を過ぎた東側隣りに香川県立ミュージアムがあります。
約15分ぐらいです。
高松駅前
楽に行こうとすれば
JR高松駅前にあるバス停の
11番乗り場から「まちバス」というのが
30分おきぐらいに出ているので
これに乗ると美術館の前で降りることができます。
高松駅前の11番バス停
10分もかかりません。価格は100円です。
時刻表を掲載しておきますね。(行きと帰りで大三国志展開催時間のみ掲載)
※サンポートが高松駅前、歴史博物館が香川県立ミュージアムと考えてください。
会場に入ると、3階が「大三国志展」の展示室です。
エスカレーターで一気に三階に昇ることが出来ます。
【高松観光】
観光としては、大三国志展とご一緒に
高松城のお城を見て帰るのもいいかもしれませんね。
なんといっても美術館の隣にありますから。
天守閣は残っていませんが
櫓がいくつかありますので
それらを見て回るのもいいですね。
高松城(玉藻城)の櫓
そうそう、高松といえば「さぬきうどん」です。
香川県立ミュージアムの一階には、食堂もありますが
できれば名物の「さぬきうどん」を食べて帰りたい所でしょう。
美術館から、南に10数分程度歩くと
日本一の長さといわれる商店街「高松中央商店街」が
見えてきます。
その中にはたくさんの讃岐うどん店がありますので
こちらもお勧めです!
高松は、JR岡山駅から電車で
約1時間で着くことができます。
本州からでも日帰りで閲覧できますね。
実際、満田先生は東京から
日帰りでたっぷり観覧されています。
大三国志展香川会場へ是非いらしてくださいね!
次は、11月30日に行ったワークショップ「三国志的旗作り」の
レポートを掲載します。
12月6日に終日、ゲームヤロウさんと
僕が行う三国志イベント「三国志的缶バッジ作り」
も是非ご参加ください!
香川県立ミュージアム
〒760-0030 香川県高松市玉藻町5-5
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 大三国志展 高松会場案内
このブログ記事に対するトラックバックURL: https://www.fujibi.or.jp/assets/files/exhi/3594blog/admin/mt-tb.cgi/149
【コメントする】
※入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※URLの入力は必須ではありません。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。