福岡にて先日募集させていただいた
三国志鑑賞イベントを行ってまいました。
ありがたいことに
数人の三国志ファンの方にご参加いただき、
非常にハードスケジュール中
無事楽しくイベントを実施することが出来ました。
今回はそのレポートです。
博多駅から歩いていける
「キャナルシティ博多」にある映画館
「ユナイテッド・シネマ」
にまず向かいました。(徒歩約15分弱)
(周辺にはあと2つ「レッドクリフ」を
やっている会場があります)
1.映画「レッドクリフ」鑑賞
言わずと知れた三国志の赤壁の戦いを
二部作で描く映画です。
このブログでも以前紹介しました。
連日満員ですが、朝一番から並ぶことで無事
見ることが出来ました。
鑑賞後、皆さんと映画の感想などを
ああでもないこうでもないと話し合いました。
こういう時間が
愛好家同士の一番楽しい時間かも
しれませんね。
また、そこから
歩いていける距離にある
福岡アジア美術館(徒歩約15分弱)へ移動。。
活気のある商店街を抜けると
美術館前に到着。
2.大三国志展 鑑賞
7Fがその会場。やはり満員でした。
ゆっくり見られるなら平日がお勧めです。
会場は、大三国志展では初めて
シアター映像を見てから展示を見るという
展示室レイアウトになっています。
三国志初心者や大まかなことしか知らない方には
ありがたい配慮となっています。
当然、映画「レッドクリフ」を見てから会場に
来ればより深く楽しめるのではないかと思います。
レッドクリフを見て会場にこられる方への配慮からか
「赤壁の戦い」に関連した三国志演義の絵画が
以前より多く展示されていました。
絵本通俗三国志と葛飾北斎の雪中張飛図は
ここと最初の東京会場限定出品だそうです。
横山光輝三国志の原画が他の会場に比べて倍の枚数
飾られているのも特徴です。
「泣いて馬謖を斬る」の漫画シーンは必見です。
また展示室の出入口付近のロビーに指南車や
横山キャラ人物紹介パネルも展示されています。
当然、イケメン俳優三国志パネルもありました。
顔出し看板もありますのでお見逃しなく!
さて、
3.福岡関帝廟(関羽を祭るところ)
天神の「親富孝通り」に6年前に出来たスポット。
「親富孝通り」の地域活性化とアジアンタウンの
シンボルとして作られたそうです。
1Fが立体駐車場の入り口になっており
奥まった所にあるので少しわかりにくいです。
(リクルート天神ビル白木駐車場内)
道路沿いにカッパの石造があるのでそれが目印です!
我々一行は無事迷わずそれを発見。
お参りしてそれぞれお願いをしてきました。
大半の目的を果たし感慨に浸りつつも
後漢時代に日本に送られたといわれる
日本の国宝「金印」を欲張って見るために
福岡市博物館へそれぞれ車で移動しました。
(天神からは車やバスで約20分)
4.国宝金印(後漢王朝より日本に送られた印鑑) 鑑賞
当時は文化の日で博物館は無料。
お目当ての金印をじっくり見ることができました。
その他、福岡と大陸のつながりの深さを
知るいろんな展示物も見ることが出来ました。
その後、天神に戻り、そこから
5.交流会 居酒屋「玄徳」
この玄徳とは本当に劉備のことなのか?
メニューはどうなっているのかなど
楽しみを抱えつつ現場に。
イベントの途中入退場OKだったため、
人数が定まらなかったため予約をせずに現地にいきました。
場所はすぐに見つかりましたが、
しかし、当日はなんとお休み。
最後の最後で残念なことに!
仕方ないので近くの場所に移動して
しかし、この調子では「孔明」ではなく「玄徳」に
三顧の礼を尽くさないといけない事になりそうです。
それはさておき
今、福岡は三国志気分を味わうに最高の場所でした。
ちなみに、福岡県には
「玄徳」というラーメン屋さんもあるそうです。
今回イベントに
ご参加いただいた皆さんありがとうございました。
また長時間ご苦労様でした!
福岡の大三国志展へ
行かれる方にはぜひ一部参考に
していただき、ご覧にいって頂ければと思いました。
福岡会場の期間は11月16日までです。
お見逃しなく!
P.S.
次は、11/26からある
香川会場のレポートをお送りできれば
と思っています。
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 福岡三国志観賞ツアー報告
このブログ記事に対するトラックバックURL: https://www.fujibi.or.jp/assets/files/exhi/3594blog/admin/mt-tb.cgi/143
※入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※URLの入力は必須ではありません。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
なんて盛りだくさんなツアー!
ひとりでじっくり感慨に耽るのもいいものですが
みんなでわいわい言いながらというのも
楽しそうです。
「玄徳」は残念でしたね。でもそれもよい思い出。
ぜひリベンジしてください。ご報告をお待ちしています!
ありがとうございます。
いつかリベンジを果たしたいと思います!
東京での大三国志展に名古屋から
見に行きました それはそれはもの凄く三国志好きには
たまらない代物でした ちょうど六月位の事で
小学校の時に横山光輝の三国志を六十刊集めたのを
思い出しました 僕が大好きな超雲の資料があまり無かったのが残念だしたが、、、レッドクリフも見に行きました
一部目は劉備の実子である 阿斗を助ける超雲最高でした
四月まで待ちきれないですね